体験で作られた花籃

こんにちは、弟子の中村です。 1月21日は暦の上では一番寒いとされている大寒でしたね。 雪が降る程冷え込む日も有りますが、いかがお過ごしでしょうか? 雪が降っていると、寒さも気にせず雪合戦をしていた頃を思い出します。 皆様、お体に気を付けてお過ごし下さいませ! 1月21日   今回も体験の方が…

続きを読む

2017年教室始め

明けましておめでとうございます。   昨年は大変お世話になりました。   本年もどうぞよろしくお願い致します。   今年は小竹先生が竹雲斎を襲名いたしますので   昨年とはまた違う貴重な年になると思います。   襲名展や海外制作があり、教室の日程の変更により皆様に ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 …

続きを読む

門松制作!

今回が今年最後の教室でした。 教室の後には忘年会がありました。 お忙しい中、参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。 とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 参加して出来なかった皆様、次回のご参加お待ちしております。 新年に向けての準備に忙しく過ごされている方も多いと思いますが、 体に気を付けて…

続きを読む

亀甲編み

12月に入り街並みもイルミネーションで華やかになりましたね。 今年もあと少しで終わりに近づいています。 この一年は様々な経験をして、沢山の事を学びました。 残りの12月もやり残すことがないように精一杯過ごしたいと思います! 12月10日 教室では、 巣籠もりを制作されている生徒さん、 編み方を思い出している…

続きを読む

二つ目の課題(四つ目編み籃)

こんにちは、弟子の中村です!     11月23日は勤労感謝の日ですね。   この日は元々、新嘗祭の日が第二次世界対戦の敗戦により勤労感謝の日と 改められたことが由来だそうです。   新穀を得たことを神さまに感謝する日ということになるので、 日頃、美味しいご飯が食べられている事に感謝しようと思いました。     …

続きを読む

作品完成!

こんにちは、弟子の中村です。   いよいよ本格的に紅葉が見頃の季節がやってきましたね。   紅葉と言えば、専門学校に通っていたときに嵐山を通るルートが有ったので、 素敵な紅葉を見ながら歩いていました。   渡月橋から見る山々の紅葉は特に素敵なので機会がある方は是非見てみて下さい。             11月5日   …

続きを読む

立ち上げ

こんにちは、弟子の中村です! 日々過ごしていて少しずつ秋を実感することが増えてきました。 今回の教室で生徒さんから柿を頂きました。 ありがとうございます。 その柿を休憩タイムの時に頂きました。 やはり旬の食べ物は格別に美味しいですね! 食欲の秋を感じられました。 10月15日 …

続きを読む

長い竹ヒゴづくり

こんにちは、弟子の中村です! 最近雨の日が多く気温も低めですが、皆様の体調はいかがでしょうか? 私は雨があまり好きではありませんが、 雨が続くと工房の中庭のコケが元気に感じます! コケが生き生きしている様子が見られることは嬉しいので雨の日も 必要だと感じます。 また朝も冷え込み出しましたので、 上着を羽織ったり…

続きを読む

網代コースター完成!

こんにちは、弟子の中村です。 9月といえば、お月見の季節ですね。 皆さまはどのようにお月見を過ごされるのでしょうか。 夜でも明かりが当たり前に有る今、 お月見という行事はいい機会だと思います。 秋は空が澄んでいて月が綺麗に見えます。 明かりの少ないところでゆっくりと月を眺めながらも、 お団子も美味しく頂きたいですね…

続きを読む

ほんかがり

季節の変わり目で台風の時期ですね。 気候が荒れていたり、日中と夜の温度差が激しい日もあるので、 体調に気を付けて過ごして下さい。 今月は第1、第2土曜日が教室です。 9月3日 来年の日本伝統工芸近畿展に出品予定の 四つ目編みの籃を作られている生徒さんがいらっしゃいます。 …

続きを読む

初級授与式がありました!

こんにちは、弟子の中村です。 リオデジャネイロで開催されているオリンピックを見ていて、 特に様々な競技の団体戦が見ていて熱くなりました。 選手一人一人にドラマがあり感動する場面がありました。 そんなオリンピックも終わりに近づくと8月も終わりに近づいていると感じます。 8月20日 漆塗りを初めてされた方がいらっしゃいました! 今回漆を塗られた作…

続きを読む

教室後に親睦会がありました

こんにちは、弟子の中村です。 今回の教室は午前中はとっても暑くて 来るのに一苦労という感じでしたね。 生徒さんの中には、とりあえず冷房にあたって休憩してから 作業の準備をされる方もいらっしゃる程でした。 駅から工房まで歩いて来られる方もいらっしゃいますので、 熱中症くれぐれもお気を付け下さいね。 昼からは少しずつ曇ってきて突然に雨が降りだし、 教室が終わる頃にはギ…

続きを読む

大きめの籃

こんにちは、弟子の中村です! 最近、暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? いろいろと予定をたてて出掛けられる方も多いと思いますが日焼け、熱中症対策を して元気に夏を過ごしたいですね! 7月23日 今回は竹を割っている生徒さんが多かったです。 …

続きを読む

竹磨き

こんにちは、弟子の中村です! いよいよ蝉の鳴き声が聞こえてきはじめて夏本番らしくなってきました。 海や山に行きたくなりますね。 皆さん、熱中症に気を付けて過ごしましょう! 7月9日 課題の中には染色をするカゴもあります。 染色をする場合は竹を磨いてから割り、へぎ、幅とり、せん、面取りをして…

続きを読む

最初にする作業 "竹割り"

こんにちは、弟子の中村です。 道端で見かけたあじさいがきれいに咲いていたり雨の日が多かったりしますが、 少しずつ夏らしい景色も見られますね。   6月18日 今回は人数が少なく、皆さんそれぞれ集中して作業していらっしゃいました。 教室1回目の生徒さんが2人いらっしゃいま…

続きを読む

外国からの見学者さん

こんにちは、弟子の中村です。 あじさいの季節ですね、雨が降った日には工房の中庭でなめくじ達が元気に活動して いる様子が見られます! 傘を差しながらそんな光景を見ていたら梅雨だなぁと感じます。 6月4日 午前中に外国から見学にいらっしゃった方がいました。 その方は松の葉でカゴを作る作家さんだそうです。 …

続きを読む

今回の体験の方は…

暑くなってきましたね。 まだ5月ですが教室の日は、母屋も離れも今年初のクーラーがかかる程にいい天気でしたね! 5月21日 今回も体験の方がいました。 今、制作中のコラボ作品の制作スタッフとしてシンガポールからやって来たユハン君です! 生徒さんとして午前は体験をされました。 上で四つ目編みを編む前に…

続きを読む

亀甲編みの茶籠、完成!

こんにちは、弟子の中村です! ゴールデンウィークはどうお過ごしでしたでしょうか? 良く晴れている日もあったので出掛けられた方も多かったのではと思います! 5月7日(土) 京都から男性が1人体験にいらっしゃいました。 作品は風のイメージでつくったそうです。 竹の曲線がきれいに出ていて素敵な作品ですね! …

続きを読む

4月終わり

こんにちは、弟子の中村です。 桜が散っていき、木々はどんどん緑に染まって、次は梅雨の時期に向かっていますね。     4月23日(土) 網代コースターの材料づくりを終えて編み始められた人がおられます。 この課題では、どちらかというとシンプルなデザインの 舛網代 という編みかたをするのですが網代編みの基本を理解すればいろんな編み方を(見本を見なが…

続きを読む

高知からの体験参加

こんにちわ! 弟子の中村です。 桜前線も元気に北上しておりますが、 みなさんお花見へはもう行かれましたか? 山桜はもう見頃も過ぎて、ソメイヨシノが満開を迎えています🌸 私も雨が降る前にお花見に行かなくては!と思います。 4月2日(土) 今日はなんと、 高知県からお一人の男性がはるばる体験にお越しくださいました! 竹に興味がお…

続きを読む