柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

弟子の吉田です。

先日、和歌山にて、
金崎竹材さん企画の基、
黒竹のワークショップを行いました!

黒竹の魅力を知っていただくためのワークショップとして、
今年で2回目の開催となります。

初めて竹を触る方もいらっしゃいましたが、
和気藹々としながら、
全員良い花籃が出来上がりました!




~~~~~~~~~~~~~

さらに、金崎竹材さんより、
和歌山の柿をいただきました!

「黒あま」と呼ばれる柿の最高峰らしく、
切って中を開けた時はびっくりします。

甘味が詰まった、サクッとした食感で、
気づけばとても美味しくて
あっという間に1つ食べてしまっていました💦

贅沢ですが、天ぷらにしても
美味しいかもしれません😋


桃栗三年柿八年

ではなく、

竹割三年編み八年
と竹の世界では、よく言われます。

柿を見習い、日々精進したいものです。




~~~~~~~~~~~~~

10月19日(土)

今回の教室は、穏やかな雰囲気で、
皆さん落ち着きながらも集中して、
作業されているように感じました。




刃物講習を受けている方がいらっしゃいました。

田辺竹雲斎竹工芸教室では、
生徒さんも、一からひごをこなします。

竹をこなすには、刃物を研ぐ技術も不可欠です。

初めてながら、要領よく研がれておりました!



~~~~~~~~~~~~~


本日は、作品を完成された方が3名いらっしゃいました。
ひとつずつご紹介させていただきます!


【 第一課題 白竹 亀甲編み 小物入れ 】

亀甲編みを丁寧に編まれており、非常に綺麗な籃に仕上がりました!
初めてとは思えないクオリティです!

完成おめでとうございます!




【 第三課題 白竹 四ツ目編み 小物入れ 】
【 第四課題 黒竹 巣籠り花籃、掛け花籃 】

こちらの方は、お仕事でも竹を扱われておられ、
要領良く、次々と課題をこなされています。

面取り具合が良く、黒竹の良さが出ております。
完成おめでとうございます。





【 第六課題 白竹 麻の葉編み 手付き盛籃 】

縁と籐かがりが非常に綺麗に仕上げられています。
縁は籃の顔と呼ばれるくらい、最初に目に入る箇所です。

美しい顔の籃になりました!
完成おめでとうございます!



~~~~~~~~~~~~~

【展覧会情報】

⚫️伝統と挑戦 -初代竹雲斎から四代竹雲斎の世界-⚫️
  会場:アートスペース福寿園
  日時:10月25日(金)~12月22日(日)11 :00~17:30
     ※月曜~水曜は休廊日

  ◆レセプションパーティー◆
   2024年11月22日(金)18:00-20:00
        ※ご参加いただける方は11月15日(金)までに、
           以下のメールアドレスまでイベント名 (開催日) 、 お名前、 参加人数のご返言をお願いいたします。
          参加申込みアドレス: artspace@fukuiuen.com

      ◆ギャラリク◆
       2024年12月8日(日)14:00~16:00
      ※ご参加いただける方は12月2日(月)までに、 以下のメールアドレスまで
        イベント名(開催日)、お名前、参加人数のご返信をお願いいたします。
        参加申込みアドレス: artspace@fukuiuen.com
        (人数に制限があるため定員に達しました場合、 お断りする場合がございます。 ご了承ください)
    

⚫️日本の美術工芸を世界へ 特別展「工芸的美しさの行方 ーうつわ・包み・装飾」⚫️
  会場:建仁寺 書院
  日時:11月3日(日)~11月5日(火)

⚫️千住博 四代田辺竹雲斎 Beyond Nature⚫️
   会場:TERRADA ART COMPLEX Ⅱ
            YUKIKO MIZUTANI
 日時:11月6日(水)〜12月21日(土)
             12時〜18時
             ※日曜、月曜、祝日は休廊日
    ◎ギャラリートーク◎
    11月10日(日)14時〜15時
            ゲスト:秋元雄史 先生(美術評論家)
            登壇者:千住博 先生、四代田辺竹雲斎
            ※ 参加希望の方は、QRコードよりお申込みをお進めください。
                (Googleフォームが開きます)
            ※ 抽選後、当選者の方のみこ連絡いたします
            ※ お申込み締切日は、11月7日(木)となりますのでご注意ください
  
   
                         IMG_5522.jpeg




【教室予定】
・11月16日(土)
・11月30日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。



竹雲斎先生のフェイスブックとインスタグラムでは、
リアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
Facebook icon002.png
Instagramicon001.png

「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
➡ 竹雲斎便り (ご登録画面へ)


工房公式のInstagramを作成しました!
Instagramicon001.png
弟子・工房スタッフからの目線で、
イベントや工房内の活動などをお伝えしています!



この記事へのトラックバック