三者三様


こんにちは。


弟子の清水です。
ついこの前、年が明けたと思えばもう
2月に突入しています。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。


私ごとですが実は先月、
インフルエンザウイルスに感染してしまい、
高熱と戦っておりました...😵🌀

本日は久しぶりに教室生の方と
お会いできてホッとしました。


1月・2月がピークとなり
例年3月までは、
インフルエンザの流行が続くとのことですので
皆さまお気をつけてお過ごしくださいね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◯本日の教室 2月3日(土)


中東バーレーンでのインスタレーション制作を終え、
2日前に帰国された竹雲斎先生。

LINE_ALBUM_20240203_240204_3.jpg
写真はバーレーンにある
珍しい形のビルを紹介している様子です。


現地ではマイナス6時間の時差があり
まだ早朝です。
同行した先輩方も時差の影響が
残っている様子でした。


バーレーンはとても過ごしやすい気候とのことでしたが
日差しが少々強く、

先生や先輩方も
少しこんがりされたような気がしました。

インスタレーションの公開が楽しみです!






本日初めて参加されたこちらのお二人。
ご夫婦でのご参加です。

LINE_ALBUM_20240203_240204_2.jpg

早速竹割りからスタート!


竹によって
パリパリと割れやすいものもあれば
ミシミシとしていて
割れにくい竹もあります。

今回は、
奥様の竹はとても割れやすかったですが
旦那様の竹は少々繊維が荒く割れにくい竹でした。


竹の割りへぎは難しく、
途中苦戦もされていましたが

『楽しかったー!』
と帰り際に仰ってくださいました。



LINE_ALBUM_20240203_240204_1.jpg

こちらの方は、
『麻の葉編み』に挑戦中です。

Youtubeの動画を色々とご覧になり、
ご自宅で数段編まれてから
お越しくださいました。

人によっていろいろな教え方があったり、

奇数の段と偶数の段で
編み方が左右反対になるので
少々トリッキーな編みです。

法則を理解され、器用に編まれていました。

次回底編みが完成しそうです!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◯本日の完成品

初級 第四課題
『黒竹 巣篭もり花籃』『黒竹 掛け花籃』

三名の方が同時に完成されました。


LINE_ALBUM_20240203_240204_14.jpg


LINE_ALBUM_20240203_240204_15.jpg


規則的に編む練習を左の巣篭もり花籃で行い、
応用して少し崩し気味で編むのが右の掛け花籃です。

選ぶ竹や、制作された方によって
同じ課題でも違った雰囲気になるのが
とても面白いですね。
まさに三者三様です。

完成おめでとうございます!




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



◯教室の様子

LINE_ALBUM_20240203_240204_27.jpg

LINE_ALBUM_20240203_240204_24.jpg

LINE_ALBUM_20240203_240204_12.jpg

LINE_ALBUM_20240203_240204_19.jpg

LINE_ALBUM_20240203_240204_16.jpg

LINE_ALBUM_20240203_240204_17.jpg

LINE_ALBUM_20240203_240204_18.jpg


皆さまの真剣に取り組む姿勢をエネルギーにして
わたくしも制作を頑張りたいと思います。




「彦十蒔絵復興プロジェクト」

前回のブログにて、
1月1日の震災により未曾有の被害を受けた
輪島の漆芸アート集団 彦十蒔絵への
ご支援を募集させていただきました。

皆さまからのあたたかいご支援、ご協力に
心より感謝申し上げます。
彦十蒔絵 若宮様からもお礼のご連絡が届いております。

引き続き支援の募集を行っておりますので、
ご支援いただけます方や詳細をお知りになりたい方は、
下記リンクよりお進みくださいませ。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


【教室予定】
・2月17日(土)
・3月2日(土)
・3月16日(土)


上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
竹雲斎先生のフェイスブックとインスタグラムでは、
リアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
Facebookicon002.png  
Instagramicon001.png 

「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
➡ 竹雲斎便り (ご登録画面へ)

工房公式のInstagramを作成しました!
Instagramicon001.png
弟子・工房スタッフからの目線で、イベントや工房内の活動などをお伝えしています!








この記事へのトラックバック