皆さまこんにちは。
弟子の清水です。
先日、工房の同期の高江君と
和歌山県日高市で行われた
ワークショップに
講師として参加させていただきました!
黒竹の魅力を
多くの方に知っていただく機会として、
金崎竹材店の金崎様が
企画をしてくださいました。
当日は15名の方が参加してくださり、
黒竹で四海波花籃を制作しました。
皆さん限られている時間の中で
とても素敵に完成されました!
これまでの人生で
講師として人に教えるという経験が
中々ありませんでしたが、
この竹工芸教室で
教える経験を積むことができています。
人に教えてみると、
自分では理解しているつもりが
完全に理解できていないことに
気づくことができますし、
頭の中がより整理される気がします💡
教室生の方が積極的に質問してくださることに
改めて感謝しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10月21日(土)
◯本日の体験
教室の体験では、
「世界にひとつだけの花籃」を
制作していただいております。
「世界にひとつだけの花籃」を
制作していただいております。
本日は、
3名の方が体験に来られました。
3名の方が体験に来られました。
完成した作品がこちらです。
タイトル:『あめんぼ』
普段から物作りがお好きで、
竹垣なども制作されているというこちらの方。
水面を「あめんぼ」が泳いでいる様子を
表現されたそうです。
ぷかぷか水面に浮かんでいるような柔らかさが、
うまく竹で表現されていますね!
タイトル『虹』
空いっぱいにかかる大きな虹が、
竹ひごを空間いっぱいに使うことで
うまく表現されていますね。
花籃としてだけでなく盛籃としても使用できそう
とおっしゃられていました。
秋の果物などにピッタリですね!
タイトル『産まれた卵』
こちらの方は、
普段クラフトバンドを使用して制作をされおり、
いろいろな編み方を学んでみたいということで
今回ご参加くださいました。
先生のアドバイスも受けながら形を作りました。
四つ目編みを随所に用いて、
規則性と不規則生が混ざり合った
素敵な籃が完成いたしました。
皆さま
完成おめでとうございます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◯本日の完成品
本日完成した作品を紹介いたします。
初級 第一課題『亀甲編み 小物入れ』
竹工芸教室の中で一番最初に制作する課題です。
縁には籐という素材を用いています。
側面の亀甲編みが
綺麗に整っているのが印象的です!
初級 第三課題『四つ目編み 小物入れ』
縁の処理に少々苦労されたそうですが、
最終的に綺麗に収めることができました。
お二人とも完成おめでとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◯教室の様子
来月11月9日(木)から、
『融合する工芸』が銀座 和光ホールにて開催されます。
今回は4回目の集大成となる最後の開催ですので、
皆さま是非足をお運びくださいませ。
クラウドファンディングも実施中です。
詳細は展覧会情報をご覧ください。
それでは次回の教室まで
お元気にお過ごしくださいませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【教室予定】
・11月4日(土)
・11月25日(土)
・11月25日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
クラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/lovekogei
https://readyfor.jp/projects/lovekogei
竹雲斎先生の


ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
