長月

こんにちは。弟子の高江です。

9月に入り朝晩と
少し涼しい日が増えてきましたね!

台風やゲリラ豪雨、
猛暑など各地で異常気象がありますが、
四季は着実に進んでいるんだなと感じます。

みなさんの秋はどう過ごされますか?
食欲、読書、運動 色々とありますが
私はランニングを始めました!

竹の作業をしていると
座ることが多くなってしまうので
少しでも体を動かそうと始めました。

3日坊主で終わることなく続いているので
このまま頑張って続けたいと思います。


〜〜〜〜〜本日の体験〜〜〜〜〜

竹の作品作りにご興味のある方に
『世界に一つだけの花籃を作ろう』
をテーマに体験をしていただいてます。


本日は2名の方が体験にいらっしゃいました。

お二人ともとても集中されて制作されていました!!
IMG_4165.JPG

IMG_4167.JPG

籃作りをとても楽しみにいらっしゃったようで
時間いっぱい
自分の思いを乗せた籃作りをされました。


完成された作品がこちらです。


『まるい籃』

IMG_4172.JPG

まん丸な籃を作りたいと制作に当たられ
試行錯誤のされ、
鎌倉形の籃をひごを何重にも編み込み
制作されました。

包み込まれた中に一輪の花を行けられるそうです。

ふっくらしてとても可愛い籃ですね!!




『掛け花籃』

IMG_4173.JPG


こちらは掛けて使える籃を作りたいと制作されました。

竹のしなやかさ編みの複雑性など、
竹の特性を活かした
籃が出来たと思います。

何回も編み直しをされながら最後まで
一生懸命制作されていたのがとても印象的でした。

完成おめでとうございます。




〜〜〜〜〜本日の教室〜〜〜〜〜


教室では、初級・中級・上級・奥義と
課題ごとに階級が分かれています。

階級ごとの最終課題が終わると
竹雲斎先生より受賞式があります。

本日は2名の方が受賞されました。

IMG_4178.jpg

IMG_4179.jpg

みなさんどんどん上の階級に上がり
竹工芸の腕を上げていただきたいです。



おめでとうございます!!!





〜〜〜〜〜本日の教室の様子〜〜〜〜〜

IMG_4180.JPG

IMG_4177.JPG

IMG_4159.JPG

IMG_4157.JPG

IMG_4163.JPG

IMG_4162.JPG

IMG_4169.jpg


【教室予定】
9月23日(土)

10月7日(土)
10月21日(土)

上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。

【展覧会情報】
・融合する工芸 2023
開催期間:2023年11月9日(木)~19日(日)


竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!

「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127





この記事へのトラックバック