こんにちは
弟子の南川です。
4月になり、
過ごしやすい季節になってきました!
大阪では、3月のスギ花粉が終わったと思ったら
4月のヒノキの花粉がピークをむかえてるそうです。
今年は花粉がたくさん飛んでいるので、
教室でも花粉症の話題が多いです。
また、4月は新生活を送られている方も多い季節ですね。
皆さま新しい環境で
お忙しいとは思いますが
どうか体調にはお気をつけてお過ごしください。
4月8日(土)
今回から竹雲斎先生による勉強会が再開されました!

5月から始まる展覧会についてや、
竹の種類のお話があり、
皆さま熱心に勉強されているので
竹の種類についてもとても詳しくなられてきました。
伝統的な作品やアート作品など約100点と
インスタレーションを展示する個展を開催致します。
開催期間:2023年5月18日(木)~28日(日)
・日本橋高島屋
開催期間:2023年7月20日(木)~30日(日)
どうぞお誘いあわせの上お越しくださいませ。
○体験の様子
体験では「世界に一つだけの花籃を作ろう!」
ということで花籃を制作していただきます。
本日は2名の方が来てくださいました。

こちらは「シャンパン」をイメージして制作されていました。
上にまとまったひごの端は泡を表しています。
シャンパングラスの中で泡が下から上へあがっていく様子が
素敵に表現されていますね!

こちらは「松竹梅」というタイトルをつけられました。
最初にテーマが思い浮かばず、
とりあえず手を動かして形にしていくうちに
松竹梅のように見えてきたとのことでした。
どの角度から見ても竹のしなやかさを感じます。
上の松の部分が凛としていて花との相性も良いと思います!
お二人とも、完成おめでとうございます!
○完成作品
本日、完成された作品を紹介します。
こちらは初級第一課題「亀甲編み小物入れ」です。
立ち上げ後の編みに苦戦されていましたが、
きっちりとした綺麗な籃に仕上がりました!
こちらも同じく初級第一課題
「亀甲編み小物入れ」を完成されました。
縁の藤巻きも丁寧で可愛らしい印象の籃になりました!

お二人とも同時期に入会され、
同じ日に完成されました。
とても綺麗に材料をこなされており、
丁寧に作業されている様子が印象的です。
こちらは初級第七課題「桝網代編み 茶托」です。
3つとも綺麗に仕上がりました。
初級が終わり、次は中級に進みます。おめでとうございます!

今回は初級第二課題「箸、押さえ棒」を
完成された方がたくさんいらっしゃいました!
幅取り、面取り作業に使用するおさえ棒を完成されました。
お箸も使いやすそうで良いですね!
第二課題では自分の切り出し小刀で削りを練習します。
まっすぐ削るだけでも難しく、
コントロールできるようになるまでは時間がかかります。
課題が進むごとに確実に上達していくのでコツコツ頑張りましょう!
皆さま、完成おめでとうございます!
○教室の様子





【教室予定】
4月22日(土)
5月6日(土)
5月27日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会情報】
●第52回伝統工芸近畿展●
竹雲斎先生と弟子が出品していますので
ぜひご覧くださいませ。
会期:2023年4月12日(水)~2023年4月17日(月)
会場:京都髙島屋7階
観覧料:有料
日本工芸会HP
https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/kinki/52/?tab=info
●四代田辺竹雲斎展●
伝統的な作品やアート作品など約100点と
インスタレーションを展示する個展を開催
・大阪高島屋
開催期間:2023年5月18日(木)~28日(日)
【イベント情報】
〇5月20日(土)午後2時~ 美術画廊
「-工芸の未来- 四代田辺竹雲斎 × 前﨑信也ギャラリートーク」
[前﨑信也]1976年生まれ。京都女子大学生活造形学科准教授。
龍谷大学部卒業後、英国に留学。
専門は工芸文化史、文化情報学など。著者・論文多数。
〇5月21日(日)午後2時~ 美術画廊
「―融合の可能性― 四代 田辺 竹雲斎 × コラボレーション作家ギャラリートーク」
前﨑信也氏をMCにコラボレーション作家との作品制作秘話を交えたトーク
※出演作家/笹井史恵、鈴木祥太、田島周吾、若杉聖子
〇5月26日(金)午後2時~ 美術画廊
髙島屋史料館「百貨店美術部モノガタリ」連動企画
「四代 田辺竹雲斎ギャラリートーク&制作パフォーマンス」
今展覧会の代表作品についての解説と作品制作のパフォーマンス
〇5月27日(土)午後2時~ 美術画廊
「四代田辺竹雲斎と3人の子供たち デモンストレーション」
出演/田辺 讃良(14歳)・田辺 香來(12歳)・田辺 眞人(10歳)
※敬称略
・日本橋高島屋
開催期間:2023年7月20日(木)~30日(日)
竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127
教室にご興味のある方、
お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/