あっという間の1月末!!

こんにちは。
弟子の高江です。

気づけば、1月も終わりを迎えていますね。
早い。。。。。。

10年に1度の大寒波と言われた1週間でしたが
お身体など崩されていないでしょうか?

私の実家は大分県にあるのですが
山の上にあるので10センチ以上の雪が積もった
みたいです。

IMG_1664.JPG


まだまだ寒い日が続きますので
体調にお気をつけてお過ごし下さい。



〜〜〜〜〜本日の体験〜〜〜〜〜



世界に一つだけの花籃を作ろう
のテーマで体験して頂いています。

本日は2名の方が体験に来

てくださいました。

IMG_1689.jpg

IMG_1684.jpg


お2人ともとても真剣に制作に取り組まれていました。

初めて触る素材で苦戦もされていましたが
2時間いっぱいいっぱいを使って制作される様子が
とても印象的でした。

一応体験の時間で完成をしていただくのが目標
なのですが、「今の時間だけでは、思った形にできない」
と完成はしなかったのですがお家で挑戦されるそうです。


もうひと方の完成作品はこちらです
タイトル「お花の果物かご」


IMG_1693.jpg

竹の柔らかさを活かし、いろんな方向に曲げられ
何枚もの花びらの重なりを表見した素敵な作品ですね。

立体にしていくところから果物を入れるかごを作りたいと
しっかりとしたテーマを決めて制作されていて
その中で苦戦もしながらも
竹で作るということが楽しかったり、苦しかったりと
作ることのすごさを感じたとおっしゃられていました。




〜〜〜〜〜本日の教室〜〜〜〜〜


本日の教室での完成作品を紹介いたします。


初級第6課題 麻の葉編み 手付き盛り籃
IMG_1707.JPG

とても丁寧に作られているのが写真からも
感じられる完成度ですね!!

そこ編みをして立ち上げる時に
かなりの箇所が折れてしまったみたいですが

差し替えやその後の作業もしっかりとされて
とても素敵な作品になっていると思います。

完成おめでとうございます。


IMG_1711.JPG


いろんな形の箸置きを作ってくださいました。
同じ竹でも結ぶ位置や長さを変えることて
こんなにもたくさんの種類の形ができるのは
本当に面白いですね。


完成おめでとうございます。





〜〜〜〜〜教室の様子〜〜〜〜〜〜

IMG_1687.jpg

IMG_1686.jpg

IMG_1708.JPG

IMG_1709.JPG

IMG_1714.JPG

IMG_1712.JPG

IMG_1713.JPG



【教室の予定】

2月11日(土)

2月25日(土)

上記の教室日を予定しておりますが

状況により変更になる場合があります。

ご了承くださいませ。

【展覧会情報】

⚫︎四代田辺竹雲斎展⚫︎

伝統的な作品やアート作品など約100点と

インスタレーションを展示する個展を開催

・大阪高島屋

 開催期間:2023年5月18日(木)~28日(日)

・日本橋高島屋

 開催期間:2023年7月20日(木)~30日(日)

竹雲斎先生の

Facebook https://www.facebook.com/shouchiku

Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link

ではリアルタイムで情報がアップされていますので、

皆様のフォローをお待ちしております!

「竹雲斎便り」に登録して頂くと

竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので

お気軽にご登録よろしくお願いいたします!

竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127

教室にご興味のある方、

お申し込みのご希望の方は

こちらのページをご覧ください。

http://chikuunsai.com/school/



この記事へのトラックバック