こんにちは。
弟子の清水です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私は読書の秋という事で
先日、久々に図書館に行ってみました!

返却が駅の近くでできたり
電子書籍の貸し出しがあったりと
自分の知らないサービスがたくさんあり、
非常に感動しておりました。
また、久々に本を開いてみると、
スマホで調べるよりもたくさんの
情報が得られることを改めて実感しました。
時々図書館に出かけて
ゆっくりしてみるのもいいなと思った
今日この頃でございます♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11月5日(土)
前回の教室から行われている竹雲斎先生による勉強会
今回は竹の種類について勉強しました!
皆さんは竹の種類をいくつご存知ですか?
竹・笹に属するものは世界には約1200種類、
日本には約600種類あると言われています。
その中から代表的なものや、
代々の竹雲斎が作品で使用してきた竹を
先生が見せてくださいました。
また、非常に珍しい紅斑竹という種類の
竹を使った初代竹雲斎の作品もご用意してくださいました。
(右上の作品は二代の作品です)
紅斑竹は戦前まで中国から輸入されていましたが、
現在では輸出が禁じられている幻の竹なのだそうです。
教室生の皆様も普段見れない作品を見ることができて
とても喜んでいる様子でした!
勉強会は先生が教室生の皆様に
竹籃を作る技術だけでなく
竹工芸の歴史や文化などの知識も深めてほしい
という思いから始まりました。
勉強会を通して教室生の交流が増え、
お知り合いができたら教室に来ることが
より一層楽しくなる気がしますね!
<本日の体験>
本日は5名の体験の方がいらっしゃいました。
それぞれの作品を紹介させていただきます!
全体的に丸いイメージで作品を作りたかった
とのことで、
とことん"丸"にこだわった作品です。
竹ひごの先端のカットまで丸くされたそうです。
ぷっくりとしていて可愛らしいですね!
こちらの方は現在、竹の学校に
通いたいと考えているそうです!
不安定で編みにくい四つ目編みを
上面にも作りました。
透け感がとても綺麗ですね!
現在料理のお仕事をされているそうで、
ご自身の料理を乗せられるような作品を
作りたかったそうです。
手作りの料理を乗せたら
より一層美味しく感じられそうですね!
下の部分は"花びら"をイメージして
作られたそうです。
中に生けるお花をふんわりと
包み込むようなデザインがとても素敵ですね!
大学1年生という若さで
体験に来てくださいました!
お花が好きで"お花"をイメージして
作られたそうです。
複雑な構造ですが
上手にまとめられていますね。
<本日の完成品>
第三課題:四つ目編み 小物入れ
側面の四つ目編みが
綺麗に整えられています。
完成おめでとうございます!
こちらは教室生の方が教室で完成させた
『麻の葉編み手つき盛り籃』を
お人形さんたちの家として可愛く飾っている様子を
写真で撮ってきてくださいました
物を入れるだけでなく、飾りとしても楽しむという想像力が素敵です!
<教室の様子>
ハロウィンが終わり、
街では一気にクリスマスの装飾が
見られるようになってきましたね🎄
工房では教室生の皆さまとのクリスマス会を計画しています。
私は初めての参加となるので
今からとても楽しみにしています!
それでは、皆さま
体調に気をつけてお過ごしくださいませ。
【教室の予定】
11月19日 (土)
12月3日 (土)
12月24日 (土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会のお知らせ】
■グッチ並木にて公開中のインスタレーション作品
「Delight to Future 」の展示期間が
12月まで延長される事が決定いたしました。
◆グッチ並木
東京都中央区銀座6-6-12
営業時間: 11:00-20:00 不定休
■LIFE CYCLES
A Bamboo Exploration with Tanabe Chikuunsai IV
2022年7月28日(木) - 2023年1月15日(日)
◆アメリカ・ロサンゼルス
JAPAN HOUSE Los Angeles 6801 Hollywood Boulevard, Level 2, Los Angeles, CA 90028 USA
A Bamboo Exploration with Tanabe Chikuunsai IV
2022年7月28日(木) - 2023年1月15日(日)
◆アメリカ・ロサンゼルス
JAPAN HOUSE Los Angeles 6801 Hollywood Boulevard, Level 2, Los Angeles, CA 90028 USA
竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127
教室にご興味のある方、
お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。
お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。