こんにちは

弟子の南川です。


金木犀の季節がやってきました!

朝、窓を開けると

肌寒い風と一緒にいい香りがして

もう秋だなと感じます。


小さい頃にままごと遊びで、

金木犀の花を集めて

お花のお弁当を作っていたことを思い出します!

お弁当にするとき、

小さくて可愛らしい花は

他の大きな花や葉っぱと相性がいいのです。


10月に入り、季節の変わり目ですので

皆さま体調には気を付けてお過ごしくださいませ。



10月1日(土)


本日は体験の方が4名来られました!


今回も「世界に一つだけの花籃」を

制作していただきましたので紹介させていただきます!


こちらはご夫婦で参加された方の作品です。

奥様は果物を入れる竹籃を見て竹に興味を持ち、

体験に来られました。

今回制作された花籃は

みかんを入れる籃としても使えるように

工夫されていました!



こちらは旦那様の作品です。

ラグビーボールをイメージして制作されていました。

竹ひごのしなやかなラインが特徴的ですね!



こちらは生け花をされていて

竹の籃に興味を持たれた方の作品です。

初めから籃の左右で雰囲気を変えたいという思いがあり、制作中も常に手を動かされていました。

伸びやかで大きな作品ができました!



こちらは公園の滑り台をテーマに制作されました。

滑っているような動きがうまく表現されていて

面白いですね!




本日、完成された作品を紹介します。


こちらは初級第三課題「四つ目編み小物入れ」です。

ひごこなしに苦戦されていましたが、

縁もきれいに収まっていて素敵な籃になりましたね!


こちらは中級第二課題「麻の葉編み 茶托」です。

二つ目を完成されました!

一つ完成されていたこともあり、

見本と間違えるくらい綺麗な作品になりました。



こちらは中級第一課題「亀甲編み手付き提籃」です。
二つとも丁寧に制作されていました。
籃を持ってどこに行こうかワクワクする作品ができましたね!


こちらは初級第一課題「亀甲編み小物入れ」です。

亀甲編みの目の大きさを揃えるのが大変でしたが最後は綺麗に仕上がりました。




今回、新しく入会された生徒さんが来られました!

お二人とも楽しんで作業されていました。

私も初めて竹を割るときは力加減や刃の角度がわからず、

難しかったのを思い出しました。




○教室の様子



【教室の予定】

1015日 (土)


115日 (土)

1119日 (土)


上記の教室日を予定しておりますが

状況により変更になる場合があります。

ご了承くださいませ。





【展覧会のお知らせ】

■グッチ並木にて公開中のインスタレーション作品

 「Delight to Future 」の展示期間が

 12月まで延長される事が決定いたしました。

 ◆グッチ並木

 東京都中央区銀座6-6-12

 営業時間: 11:00-20:00 不定休


LIFE CYCLES

 A Bamboo Exploration with Tanabe Chikuunsai IV

 2022728() - 2023115() 

 ◆アメリカ・ロサンゼルス

  JAPAN HOUSE Los Angeles 6801 Hollywood Boulevard, Level 2, Los Angeles, CA 90028 USA


Pierre Marie Giroud ベルギーブリュッセル個展

 個展作品約20点を展示予定

 2022106日オープニング 約1ヶ月展示





竹雲斎先生の

Facebook https://www.facebook.com/shouchiku

Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link

ではリアルタイムで情報がアップされていますので、

皆様のフォローをお待ちしております!

「竹雲斎便り」に登録して頂くと

竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので

お気軽にご登録よろしくお願いいたします!

竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127


教室にご興味のある方、

お申し込みのご希望の方は

こちらのページをご覧ください。

http://chikuunsai.com/school/

※只今、教室が満席により入会をお待ち頂いております。

詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。


この記事へのトラックバック