みなさまこんにちは!
弟子の清水です。
秋が近づきお祭りやイベントが増えてきたなぁと
感じます!
みなさまも学校や地域の行事の準備など
お忙しくなってきたのではないでしょうか?
ちなみに、
《祭り》という言葉はさまざまな行事で気軽に
使われていますが、
《祀る》という言葉に由来していて
本来は、神様に感謝したり祈ったりすることを
意味するそうです。
作物の豊作に感謝する意味合いが強く、
収穫の時期となる秋に各地で祭りが
行われてきたのだそうです!
今回は、努力が実った教室生を2名紹介したいと
思います!
一人目はこの方。
中級の課題を全て終えられ、
晴れて上級の教室生となりました!
教室に通い初めて6年以上になるそうです。
先生から手書きの賞状と、
記念品が授与されました✨✨✨
おめでとうございます!
二人目の方は、
奈良県のシニア県展
工芸の部で最優秀賞を受賞されました!
作品名「竹篭(円舞)」
いつも精力的に製作されている姿がとても印象的です!
本当におめでとうございます🌸
月2回の教室ですが、
継続することの大切さを
改めて認識させられます!👏
-----------
9月17日(土)
本日は3名の体験の方がいらっしゃいました👏
体験の方には、
『世界に一つだけの花籃をつくろう!』
というテーマで花籃をつくって頂いております。
『世界に一つだけの花籃をつくろう!』
というテーマで花籃をつくって頂いております。
1人目の方の作品がこちらです。
「カボチャの馬車」
4つの車輪とカボチャの形が分かりやすく表現されています!
秋にぴったりの作品ですね♪
2人目の方の作品がこちらです。
「繭」
全ての竹ひごが内側に収まっている
とても斬新なデザインです。
ふんわりとした繭の特徴をうまく表現されています!
3人目の方の作品がこちらです。
「tsunami」
波が色々な方向に流れ、ぶつかり合う様子が
作品から伺えますね!
こちらの方は、
フランスから日本の伝統工芸を学びに
インターンシップに来られている学生さんでした。
メモをとりながら熱心に学んでくださいました!
--------------
本日完成された作品がこちらです!
初級第二課題 「箸置き」
教室では、初級第二課題作の前にご自身の
道具セットをご購入いただいております!
購入された道具で初めて作った
記念すべき作品となりました✨
上級第二課題「網代編み花籠 方正」
網代(あじろ)編みという編み方で編まれた作品です。
ひごとひごの隙間ができないように
目を詰めながら形を整える作業が大変です...!
縁の角や、飾り手の部分が
綺麗に曲げられていますね!
完成おめでとうございます。
○教室の様子○
【教室の予定】
10月1日 (土)
10月15日 (土)
10月15日 (土)
11月5日 (土)
11月19日 (土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会のお知らせ】
■グッチ並木にて公開中のインスタレーション作品
「Delight to Future 」の展示期間が
12月まで延長される事が決定いたしました。
◆グッチ並木
東京都中央区銀座6-6-12
営業時間: 11:00-20:00 不定休
「Delight to Future 」の展示期間が
12月まで延長される事が決定いたしました。
◆グッチ並木
東京都中央区銀座6-6-12
営業時間: 11:00-20:00 不定休
■LIFE CYCLES
A Bamboo Exploration with Tanabe Chikuunsai IV
2022年7月28日(木) - 2023年1月15日(日)
◆アメリカ・ロサンゼルス
JAPAN HOUSE Los Angeles 6801 Hollywood Boulevard, Level 2, Los Angeles, CA 90028 USA
A Bamboo Exploration with Tanabe Chikuunsai IV
2022年7月28日(木) - 2023年1月15日(日)
◆アメリカ・ロサンゼルス
JAPAN HOUSE Los Angeles 6801 Hollywood Boulevard, Level 2, Los Angeles, CA 90028 USA
■Pierre Marie Giroud ベルギーブリュッセル個展
個展作品約20点を展示予定
2022年10月6日オープニング 約1ヶ月展示
竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!


ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!

教室にご興味のある方、
お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。