皆さま初めまして。
4月より田辺竹雲斎工房に弟子入りさせて
頂いております、新弟子の清水と申します。
岩手県出身で、年齢は27歳です。
竹を通してより多くの人と出会いたいと
思っております。
よろしくお願いいたします。
大分県にある竹工芸訓練センターにて
2年間勉強したのち、
こちらの工房で働かせて
いただいております。
忙しくも充実した日々を送っております。
気づけば季節は初夏となり、
本日の堺市の最高気温は25.6度...!
教室生の皆さまも額に汗を浮かべながら工房
へ来てくださいました。
初めて会う方が多く、私は緊張の汗を滲ませ
ておりました...!
外では南天が青々と茂っており、
蕾をつけていました。
花が咲き、冬にはたくさんの
赤い実をつけるそうです。
新しい環境で大変なこともありますが、
今の頑張りが実ることを願って日々精進して
参りたいと思います。
*******
5月7日(土)
さて、本日は2名の教室体験の方が
いらっしゃいました。
体験の方には世界に一つだけの花籃を製作
していただいております。
1人目の方は、
猫を飼っていらっしゃるそうで、
猫の遊び道具にもなったらいいなぁと、
全体的に丸みを作りつつ、不規則に転がる
ような形に作りました。
最後のまとめあげるところで
苦戦されていましたが、
竹ひごの流れがとても美しく、
角度によって
沢山の表情を見せてくれる作品に
仕上がりました。
猫ちゃんの反応が楽しみですね!
2人目の方は、
竹工芸を習われた経験のある方でした。
普段使いの笊などは
お作りになった経験があるそうですが、
想像力を働かせた作品を作るのは
初めてとのこと...!
軽快に編み進めていき、
終始楽しみながら作ってくださいました。
<蓮の花>をイメージして
作品を製作されました。
蓮の花が放つ柔らかさが作品から伝わってきます。
飾り手も付いており、
全体的にバランス良くまとまった作品となりました!
作品を製作する
お二人の姿を間近で見させていただき、
私も一緒に楽しい気持ちになりました。
*******
本日完成された作品を紹介いたします!
こちらは初級課題の亀甲編み小物入れです。
縁、柾の取り付けに
一番苦労されたとのことですが、
見本と間違えてしまうくらい
とても綺麗に仕上がりました!
完成おめでとうございます。
*******
教室の様子
【教室の予定】
5月21日(土) 6月4日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会のお知らせ】
Mingei Art Gallery パリ・フランス
2022年4月28日から5月28日まで
作品数約30点展示
作品数約30点展示
竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!


ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
教室にご興味のある方、
※只今、教室が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。