体験

こんにちは、弟子の中村です。
3月も後半となり少しずつ暖かくなってきて
桜の開花時期がやってきましたね。

今回の教室日は雨が降っていたり、
風の強い日もあったりと
気温差の大きい時期ですので
体調に充分お気をつけてお過ごしください。


3月26日(土)

今回の教室は体験の方がいらっしゃいました。
初めて来られた方にやって頂く、
『世界に一つだけの花籃をつくろう!』
というテーマで花籃をつくって頂きました。

LINE_ALBUM_2022326_220326_21.jpg
編む練習をした後に自由につくっていく時間に入ってから
常に手を動かされていて、
とても楽しそうに竹に触れられていました。

楽しんでくださったようで
本当の完成はまだしていないので
家に持って帰ってから編んで完成させますと仰っていました。
竹の面白さや奥深さを感じて下さったことがすごく嬉しいです!

LINE_ALBUM_2022326_220326_9.jpg

教室時間内での
完成作品を撮らせて頂きました。

LINE_ALBUM_2022326_220326_10.jpg

完成をおめでとうございます!
家で編み直されてからの完成した姿も楽しみです!



こちらの生徒さんは
黒竹巣籠を午前中から編み始められて
本日完成させることができました!

LINE_ALBUM_2022326_220326_19.jpg

まずは亀甲編みを一周目、
二周目と底を編まれて、
お湯につけて柔らかくしながら
胴体を編んでいきます。

LINE_ALBUM_2022326_220326_2.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_1.jpg

ひごの先端を
小刀で丁寧に削ってからさされていたので、
ちらっと見える先端の削りが
アクセントとなった
素敵な籃に仕上がりました!

LINE_ALBUM_2022326_220326_14.jpg

作品完成おめでとうございます!



LINE_ALBUM_2022326_220326_7.jpg
教室の生徒さんが
ぜひ使ってくださいとおっしゃっていただき
工房に丸太を持って来て下さいました!

竹工芸には
必要なものですのでとても嬉しいです!

お心遣いありがとうございます。



○教室の様子○
LINE_ALBUM_2022326_220326_23.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_22.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220327_0.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_6.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_4.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_5.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_13.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_11.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220326_20.jpg

LINE_ALBUM_2022326_220327_1.jpg




【教室の予定】
4月 9日(土)  4月 16日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。

【展覧会のお知らせ】
第51回日本伝統工芸近畿展
竹雲斎先生と弟子が出品していますので
ぜひご覧くださいませ。
会期:2022年4月13日(水)~2022年4月18日(月)
会場:京都髙島屋 
開場時間:10:00〜19:00 ※最終日は17時閉場
観覧料:有料


竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127

教室にご興味のある方、お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。