こんにちは、弟子の中村です。
年末の教室で門松制作がありましたが、
あっという間に
門松をしまう「松の内」の時期になりましたね。
門松を制作した生徒さん達が
飾られている写真を見せてくださいました。
自分流にアレンジしてる方もいらっしゃり
少しの工夫で
より素敵に飾られていました。
皆さんと毎年年末に
門松の制作ができるのが
本当にありがたいなぁっと感じました。
これからも皆様から素敵なお話を
まだまだお聞きしたいです。
寒い日は続きますが、
体調には充分お気を付けてお過ごしくださいませ!
1月15日(土)
今回の教室は体験の方がいらっしゃいました!
「世界に一つだけの花籃をつくろう」ということで
花籃を制作していただきました。
土台となる底の四つ目編みを
きっちりときれいに詰められていました。
竹を一本一本上手に編まれていて
お花のように形づくられていました。
楽しそうなご様子で
花籃をつくられていました!
出来上がった花籃は
華道部に入られている
娘さんに生けてもらって使われるようです。
体験にお越し頂き
誠にありがとうございました!
作品完成された生徒さんがいらっしゃいました!
亀甲編み小物入れを2つと
お箸を完成されました。
ヒゴを沢山きれいにつくれたことで
2つ出来上がりました。
お箸もとてもきれいに削られていました!
少し長めのお箸と沢山の箸置き、
作業で使うための押さえ棒を完成されました。
ひごを切る長さを考えたり、
違う竹でつくり少しずつ変えて
楽しみながらつくられていました!
四つ目編み小物入れを完成されました。
丁寧に編まれており、
少し低めにキュッとまとまった
美しく、めのつまっている
可愛らしい籃となりました!
枡網代編みの茶托を3つ完成されました。
白竹と黒竹の2種類の竹を使い、
3つとも違う印象の茶托に仕上がりましたね!
茶托を制作中
籐を蝋燭で火曲げする過程があります。
こちら生徒さんは、この火曲げに苦労され
とても印象に残り
思い入れの強い作品となったそうです。
火曲げは竹や籐を曲げる時、
どこまで温めて曲がり始めるのか、
温め過ぎると焦げてしまうのでちょうど良い
タイミングを見計らい曲げていきます。
火曲げのコツを掴まれて、
素材が教えてくれ
曲げるタイミングが
わかるようになったそうです!
じっくりと作品と向き合われたからこそ
感じられたことだと思います。
私も同じ経験をしているので
そのようなお言葉を聞くことが出来て
とても嬉しいです!
皆様、作品完成
本当におめでとうございます!!
長い竹ヒゴを入れるためのバックを
作られた生徒さんがいらっしゃいました!
長い材料は写真のように丸めて束ねることがあります。
こちらのバックはひごを丸めて入れれたり、
作品が完成したときは拡げて高さが出るようにもできるそうです!
こちらの教室に通われている方は
ものづくりが好きな人が自然と集まるので、
皆様の工夫に驚くことが沢山あります!
安全に運ぶためのバックや道具ケースなどを
作られて使われています。
生徒さんそれぞれが
ヒゴや作品を大切に扱っていることが
感じられてとても嬉しいです!
○教室の様子○
【教室の予定】
3月 19日(土) 3月 26日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
2月の教室は
展覧会などでお休みさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
【展覧会のお知らせ】
状況により変更となる可能性もありますので
詳細など必ずHPなどでご確認を宜しくお願い致します。
●第68回日本伝統工芸展
作品陳列会場
[東京] =2021年 9/15(水)~9/27(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月) 名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪] =2021年 10/15(金)~10/20(水) 大阪髙島屋(有料)
[金沢] =2021年 10/23(土)~11/3(水) 石川県立美術館(有料)
[京都] =2021年 11/5(金)~11/7(日) 京都産業会館ホール(有料)
[岡山] =2021年 11/18(木)~12/12(日) 岡山県立美術館(有料)
[福岡] =2022年 2/2(水)~2/7(月) 福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島] =2022年 2/16(水)~3/6(日) 広島県立美術館(有料)
詳細はこちら
●悉皆 ー風の時代の継承者たちー 高島屋
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
竹雲斎先生の

ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
教室にご興味のある方、お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。