こんにちは、弟子の中村です。
2021年も残りわずかとなりましたね!
皆様、新年に向けての準備で
お忙しくされていると思いますが
忙しいこの時期だからこそ
体調を崩さないようにお気を付けて
お過ごしください!
12月25日(土)
教室に体験の方がいらっしゃいました。
その方はKYOTOGRAPHIE2021で
竹のインスタレーションを
見たことがきっかけで竹に興味をもってくださり、
体験に来られました。
「世界に一つだけの花籃を作ろう」
ということで
まずは四ツ目編みを編んだ後に
竹のしなやかさを使い
編む練習してから自由に制作していただきます。
あまり悩むことなく、
たくさん手を動かされて
完成されました!
後ろの編み込みが上手く工夫されて
編み込みながらも支えあっています。
とても大きく見えるゆったりとした
素敵な作品となりました!
完成おめでとうございます!
生徒さんが奥義の一つ目の盛り籃を完成しました。
この課題は手の部分が難しい課題です。
籐かがりの一つ一つを丁寧に進められ
上手くできないと
何度もやり直し、納得できる作品を完成されました。
今まで制作された作品の中で
完成度が一番高く納得できる作品でした。
作品完成、本当におめでとうございます。
中級授与式を行いました。
こちらの生徒さんは
コツコツと丁寧に課題を進められる方で
いつも落ち着いて作業されている印象でした。
竹工芸はやればやるほど、とても奥が深いと感じるので
じっくりと竹に向き合われている姿を見ることができ
とても嬉しいです。
こちらの生徒さんは
ご自宅でも積極的に課題を進められていて
いい作品を作ろうとする意欲がひしひしと感じられ、
その姿勢にとても刺激を受けました。
生徒さんそれぞれの向き合い方で、
これからも竹工芸を楽しみながら制作して
いただければ嬉しいです!
中級授与おめでとうございます!!
2021年最後の教室ということで
毎年恒例の門松制作がありました!
とてもにぎやかな門松制作となりました。
まずは中心に並ぶ三本の竹を斜めにかっこよく切ります。
節の部分で切ると笑った表情が出てきます。
苦戦する作業もありましたが、
皆さんとても楽しんで制作されていました。
個性豊かな門松がたくさん並びました。
皆さんが一生懸命つくられた門松が
それぞれの家庭に飾られることを想像すると
とてもあたたかい気持ちになりました!
皆様、門松の完成おめでとうございます!
今年も沢山の方々が体験に来られたり、
少しずつ生徒さんが増えたりと
この教室を通して竹工芸に興味を持ってくださる方が
増えて本当に嬉しく思います。
教室を続けてくださっている方々は
どんどんと作品を完成し
中級、上級、奥義に進む方も増えてきました。
これからも皆様と楽しく竹工芸の面白さや魅力を
見つけたり、感じたりできれば嬉しいです。
今年も本当にお世話になりました。
来年も竹雲斎竹工芸教室をどうぞよろしくお願いいたします!!
〇今回の教室〇
【教室の予定】
1 月 8 日(土) 1月 15日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会のお知らせ】
状況により変更となる可能性もありますので
詳細など必ずHPなどでご確認を宜しくお願い致します。
●第68回日本伝統工芸展
作品陳列会場
[東京] =2021年 9/15(水)~9/27(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月) 名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪] =2021年 10/15(金)~10/20(水) 大阪髙島屋(有料)
[金沢] =2021年 10/23(土)~11/3(水) 石川県立美術館(有料)
[京都] =2021年 11/5(金)~11/7(日) 京都産業会館ホール(有料)
[岡山] =2021年 11/18(木)~12/12(日) 岡山県立美術館(有料)
[福岡] =2022年 2/2(水)~2/7(月) 福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島] =2022年 2/16(水)~3/6(日) 広島県立美術館(有料)
詳細はこちら
https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/68/?tab=offer
作品陳列会場
[東京] =2021年 9/15(水)~9/27(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月) 名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪] =2021年 10/15(金)~10/20(水) 大阪髙島屋(有料)
[金沢] =2021年 10/23(土)~11/3(水) 石川県立美術館(有料)
[京都] =2021年 11/5(金)~11/7(日) 京都産業会館ホール(有料)
[岡山] =2021年 11/18(木)~12/12(日) 岡山県立美術館(有料)
[福岡] =2022年 2/2(水)~2/7(月) 福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島] =2022年 2/16(水)~3/6(日) 広島県立美術館(有料)
詳細はこちら
https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/68/?tab=offer
●悉皆 ー風の時代の継承者たちー 高島屋
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html
竹雲斎先生の


ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!

教室にご興味のある方、お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。