こんにちは、弟子の中村です。
11月になりましたが
そこまで寒くないですねと
弟子同士で話をしていましたが
ここ最近で一気に冷え込んできましたね。
寒くなると同時に
空が澄んでいてとてもきれいだなぁと
感じると同時に
いよいよ冬がやって来るなぁと感じます。
皆様、寒さに
体調を崩さないようお過ごしください!
11月13日(土)
本日の教室も体験の方がいらっしゃいました!
今回も〈世界に一つだけの花籃〉を制作していただきました。
テーマやコンセプトが思いつかないと仰っていましたが、
丸い形をイメージして作られて、
皆で鎌倉みたいに見えると盛り上がったそうです!
正面から見たらまん丸な形でありながらも
横から見たらまた違った印象で
丸い形の中にも
様々な表情が現れた作品となりました!
完成おめでとうございます!
今日作品が完成された生徒さんがいらっしゃいました!
こちらの亀甲小物入れは
この教室に入って一番初めにつくる作品です。
竹を割り、幅と厚みを揃えて、面取りをしてから
ついに編み始めることができます。
竹工芸は編むことよりも
材料をつくることに時間が掛かると言われています。
時間が掛かるからこそ
材料作りがとても大切だと
修行の中で日々感じます。
完成までに時間が掛かったと仰っていましたが
全てが初めて経験する作業でありながらも
籃として形にして完成されたことが
本当にすごいことだと思います。
一つ一つ丁寧にこなされたヒゴだからこそ、
一生懸命に向き合われた様子が
ヒゴから、形から、縁のかがりから
個性がにじみ出てくると思います!
これらからも材料づくりから
作品完成まで楽しみながら
進められるようにお手伝いできればと思います!
こちらの生徒さんは
黒竹でつくる掛け花を完成されました!
一本ずつ小刀で厚みを揃えたり、
面取りをしたりと
削りの面白さを出せる課題となっています。
上部が少し傾げていたり、
正面に節が集まっていたり、
下部の編みがゆったりしていて
影が美しく出ていて
見どころの多い
素敵な作品に仕上がりましたね!
完成おめでとうございます!
こちらの生徒さんは
少し前に完成された籃に
お花を生けたとお話ししてくださいました。
とても素敵だったので
ここでご紹介させていただきます!
お花を生けることで
とても華やかで、
美しさが増しますね!
縁がとてもぴったりと
きれいに籐でかがられていて
端正なところが
この生け方にとても合っていますね。
完成した時とは違う表情が見ることができて
とても嬉しいです!
写真を見せて頂きありがとうございました!
〇今日の教室〇
【教室の予定】
11月 27日(土)
12月 11日(土) 25日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会のお知らせ】
状況により変更となる可能性もありますので
詳細など必ずHPなどでご確認を宜しくお願い致します。
●フランスと日本文化
Conversation―ショーメのサヴォワールフェールと
日本の名匠3人の対話
フランスを代表する
ハイジュエリーメゾンのショーメが、
11月23日(火・祝)〜28日(日)の日程で、
三溪園内でおこなうハイジュエリーイベントを
特別一般公開いたします。
日程:2021年11月23日(火)~11月28日(日)
時間:9:00~17:00
会場:鶴翔閣
料金:無料(入園料別途)
※会場が混雑する場合には、入口にてお待ちいただく場合がございます。
時間:9:00~17:00
会場:鶴翔閣
料金:無料(入園料別途)
※会場が混雑する場合には、入口にてお待ちいただく場合がございます。
三渓園ホームページ
●第68回日本伝統工芸展
作品陳列会場
[東京] =2021年 9/15(水)~9/27(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月) 名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪] =2021年 10/15(金)~10/20(水) 大阪髙島屋(有料)
[金沢] =2021年 10/23(土)~11/3(水) 石川県立美術館(有料)
[京都] =2021年 11/5(金)~11/7(日) 京都産業会館ホール(有料)
[岡山] =2021年 11/18(木)~12/12(日) 岡山県立美術館(有料)
[福岡] =2022年 2/2(水)~2/7(月) 福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島] =2022年 2/16(水)~3/6(日) 広島県立美術館(有料)
詳細はこちら
https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/68/?tab=offer
作品陳列会場
[東京] =2021年 9/15(水)~9/27(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月) 名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪] =2021年 10/15(金)~10/20(水) 大阪髙島屋(有料)
[金沢] =2021年 10/23(土)~11/3(水) 石川県立美術館(有料)
[京都] =2021年 11/5(金)~11/7(日) 京都産業会館ホール(有料)
[岡山] =2021年 11/18(木)~12/12(日) 岡山県立美術館(有料)
[福岡] =2022年 2/2(水)~2/7(月) 福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島] =2022年 2/16(水)~3/6(日) 広島県立美術館(有料)
詳細はこちら
https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/68/?tab=offer
●悉皆 ー風の時代の継承者たちー 高島屋
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html
竹雲斎先生の
Facebook https://www.facebook.com/shouchiku
Instagram https://instagram.com/chikuunsai4?utm_medium=copy_link
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!
竹雲斎便り https://sv8.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=U009127


ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!

教室にご興味のある方、お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。
こちらのページをご覧ください。

※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。