最近は涼しくなってきましたが、
日中は作業に集中していると、
どんどん暑くなってくるので
まだまだ半袖を着て過ごしている弟子の中村です!
夕方頃には気温が下がってきて
少し肌寒く感じられる日もあります。
上着で調節しないと風邪ひいてしまうなぁと
感じますので、
皆様も体調には充分お気を付けてお過ごしください!!
10月9日(土)晴れ!
・竹こなしをされている生徒さんがいらっしゃいました!
こちらの生徒さんは黒竹を割られています。
課題でよく使われる真竹よりも黒竹は柔らかいので
素材それぞれの特徴を掴んでこなしていきます。
こちらの生徒さんは、
初めて竹の割りへぎをされており
とても楽しみながら熱心に研究されているご様子でした!
今回は節間の竹でしたが
少しずつ感覚を掴まれていましたので、
次は節付きの竹に挑戦ですね!
こちらの生徒さんは
ヒゴの厚みを揃えた後の
節裏削りをされていました。
アドバイスをした後のヒゴを見ると、
とても丁寧に揃えられていました!
綺麗に揃った編みやすいヒゴになったので
編むのが楽しみですね!
こちらの生徒さんは
先生の幅とりの様子を
とても熱心に観察されていました。
幅取りを上手に、
思ったところに打つことや、
ヒゴを引くのも
難しく感じられる作業だと思います。
恐れずに少しスピードを出して
竹を引くことも大切になってきます。
先生の見本のように
スムーズに竹を手前に引けるように
一緒に頑張っていきましょう!
・編まれている生徒さんです!
一つ目の課題の亀甲編み!
鉄鉢の輪弧編
網代編みの立ち上げ中!
麻の葉編みの茶托!
皆様、少しずつ形になってきていますね!
良い作品に仕上がるように、
楽しみながら進めていきましょう!!
〇今回の教室の様子〇
丸籐をまん丸に曲げられています!
少しの調整で仕上がりがグンと上がりました!
自分好みの色にヒゴを染められていました!
【教室の予定】
10月 30日(土)
11月 13日(土) 27日(土)
上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
【展覧会のお知らせ】
状況により変更となる可能性もありますので
詳細など必ずHPなどでご確認を宜しくお願い致します。
●KyotoGraphie2021(京都国際写真祭)
京都でインスタレーションを展示しています。
2021年9月23日(木)から10月17日(日)
●北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021
工芸の時代、 新しい日常
富山県の勝興寺にてインスタレーションを展示しています。
会期:2021年9月10日(金)~10月24日(日)
会場:〒933-0112
富山県高岡市伏木古国府 17番1号
https://goforkogei.com/special-exhibition1-category/shoukouji/
富山県の勝興寺にてインスタレーションを展示しています。
会期:2021年9月10日(金)~10月24日(日)
会場:〒933-0112
富山県高岡市伏木古国府 17番1号
https://goforkogei.com/special-exhibition1-category/shoukouji/
●第68回日本伝統工芸展
作品陳列会場
[東京] =2021年 9/15(水)~9/27(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月) 名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪] =2021年 10/15(金)~10/20(水) 大阪髙島屋(有料)
[金沢] =2021年 10/23(土)~11/3(水) 石川県立美術館(有料)
[京都] =2021年 11/5(金)~11/7(日) 京都産業会館ホール(有料)
[岡山] =2021年 11/18(木)~12/12(日) 岡山県立美術館(有料)
[福岡] =2022年 2/2(水)~2/7(月) 福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島] =2022年 2/16(水)~3/6(日) 広島県立美術館(有料)
●四代田辺竹雲斎展 つながりー循環― 夢工房京都店
場所 〒605-0082
京都府京都市東山区新門前通大和大路東入二丁目中之町236(横山歯科診療所東隣)
日程 2021年7月7日〜10月17日(火曜定休)
時間 11:00~17:00
TEL/FAX 075-541-7025
ホームページ
https://yumekoobou.com
●CHIKUUNSAI IV TANABE EXHIBITION 夢工房香港店
場所 16/F, 48 Connought Road Centrol, HK
日程 2021年7月7日〜10月17日(土日はお休みです)
時間 11:00~17:00
ホームページ
https://www.yumekoubou.cn
●悉皆 ー風の時代の継承者たちー 高島屋
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火) 大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火) 京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html
竹雲斎先生の


ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!
「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!

教室にご興味のある方、お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
http://chikuunsai.com/school/
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。