中秋の名月🌕

こんにちは、弟子の中村です!

少しづつではありますが、

徐々に暑さが和らいで秋を感じる場面が

増えてきましたね。

今年の九月二十一日は八年ぶりに満月と重なった

中秋の名月となりました。

今年からは三年連続で同日に満月になると予想されています。

一年で最も美しいと言われれている秋に見る月はとてもきれいでした!

皆様も秋を感じられることや、
ものがありましたらぜひ教えてくださいませ!

PXL_20210923_110724912.NIGHT~2.jpg

9月25日(土)


今回の教室は体験の方が一人いらっしゃいました!

「世界で一つだけの花籃をつくろう」
ということで花籃を制作していただきました。


line_69983327965455.jpg
とても丁寧に進められているご様子でした!


タイトルは「まるっと」
line_69911081974873~2.jpg
丸くしたいなと思いながら作られたそうです。

立体的でまるみがあり、
丁寧に編まれてヒゴの長さを調整して造形されている作品となりました。

壁掛けにしても素敵になりそうな作品が出来上がりました!

完成おめでとうございます!




母屋では漆を塗られている生徒さんがいらっしゃいました。

教室課題は初級、中級、上級、奥義とありますが、

上級課題からは染色して漆を塗って仕上げる作品を作ることができます。

今回塗られていた方々は
「奥義」の作品を作られていましたので、
漆塗りの作業にも慣れたご様子でした!

漆が乾いて完成した姿を見るときがとても楽しみですね!

line_69907285917099.jpg


line_69917622246514.jpg



火曲げをされている生徒さんがいらっしゃいました!
line_69868658638407.jpg
竹芯の火曲げは
とても細い材料をロウソクで曲げなければならないので
繊細な作業となります。

無事に曲げ終わって、
かがりの作業に進まれていました!



こちらの生徒さんも火曲げの作業されていました!
PXL_20210925_022841708-da60d.jpg
ロウソクとの距離感、
手を動かす速さ、
力の入れ具合など、
少しずつ感覚を掴まれて、
1つ目を曲げられていました。

残り2つ分もまん丸の縁になるように頑張りましょう!


○今回の教室の様子○

line_69900917740839.jpg

line_69922956479545.jpg

line_74487973002584.jpg

line_69852429437728.jpg

line_69942698768856~2.jpg

line_69960427657809~2.jpg

line_69967620620870.jpg

PXL_20210925_010658246.jpg

PXL_20210925_024326107.jpg

PXL_20210925_022923181.jpg



【教室の予定】 

10月 9日(土)  30日(土)

上記の教室日を予定しておりますが
状況により変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。


【展覧会のお知らせ】


状況により変更となる可能性もありますので
詳細など必ずHPなどでご確認を宜しくお願い致します。


●KyotoGraphie2021(京都国際写真祭)
京都でインスタレーションを展示しています。
KyotoGraphieをご覧になる方は、各会場ではチケットを購入できないため、
事前にチケットのご購入をよろしくお願いいたします。

2021年9月23日(木)から10月17日(日)
詳細はこちら


アーティストトーク
四代田辺竹雲斎×前崎信也

場所 Question 4F Community Steps
時間 11:00-12:00

定員30名 申し込みは以下からお願いします。




●北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021 

工芸の時代、 新しい日常
富山県の勝興寺にてインスタレーションを展示しています。
会期:2021年9月10日(金)~10月24日(日)
会場:〒933-0112 
   富山県高岡市伏木古国府 17番1号


●第68回日本伝統工芸展
作品陳列会場
[東京]   =2021年 9/15(水)~9/27(月)  日本橋三越本店 本館7階 催物会場(無料)
[名古屋]=2021年 9/29(水)~10/4(月)  名古屋栄三越 7階 催物会場(無料)
[大阪]   =2021年 10/15(金)~10/20(水)  大阪髙島屋(有料)
[金沢]   =2021年 10/23(土)~11/3(水)  石川県立美術館(有料) 
[京都]   =2021年 11/5(金)~11/7(日)  京都産業会館ホール(有料) 
[岡山]   =2021年 11/18(木)~12/12(日)  岡山県立美術館(有料)
[福岡]   =2022年 2/2(水)~2/7(月)         福岡三越 9階 三越ギャラリー(無料)
[広島]   =2022年 2/16(水)~3/6(日)     広島県立美術館(有料)

詳細はこちら


●四代田辺竹雲斎展 つながりー循環―  夢工房京都店
場所 〒605-0082
   京都府京都市東山区新門前通大和大路東入二丁目中之町236(横山歯科診療所東隣)
日程 2021年7月7日〜10月17日(火曜定休)
時間 11:00~17:00 
TEL/FAX  075-541-7025
ホームページ


●CHIKUUNSAI IV TANABE EXHIBITION 夢工房香港店
場所 16/F, 48 Connought Road Centrol, HK
日程 2021年7月7日〜10月17日(土日はお休みです)
時間 11:00~17:00 
ホームページ



●悉皆 ー風の時代の継承者たちー 高島屋
29名の現代のアーティストによる展覧会となります。
[東京展]=2021年 8/4(水)→8/17(火)         日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
[大阪展]=2021年 9/29日(水)→10/5(火)    大阪高島屋6階 美術画廊
[京都展]=2021年11/24(水)→11/30(火)    京都高島屋6階 美術画廊
[横浜展]=2021年12/15(水)→12/21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊
[新宿展]=2022年 1/19(水)→1/31日(月)    新宿高島屋10階 美術画廊
ホームページ


竹雲斎先生の
ではリアルタイムで情報がアップされていますので、
皆様のフォローをお待ちしております!


「竹雲斎便り」に登録して頂くと
竹雲斎工房の展覧会情報などをメールにて配信しておりますので
お気軽にご登録よろしくお願いいたします!


教室にご興味のある方、お申し込みのご希望の方は
こちらのページをご覧ください。
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。