仕覆(しふく)

こんにちは!弟子の古野です。




茶道で使う茶入や茶碗などの道具類を入れる袋のことを「仕覆(しふく)」と言います。



道具一つ一つに合わせてぴったり採寸し、



それぞれに合った大きさに手縫いで仕立てていくのが特徴です。



今回の教室では、



生徒さんの一人がその仕覆を作って持ってきてくださいました!

2021/07/24教室_210725_41.jpg

ぴっちりとしたフォルムとひもの結び目が、



とてもかわいいですね。



そしてこの中央の仕覆の中身には……

2021/07/24教室_210725_40.jpg2021/07/24教室_210725_39.jpg

先生の作られた竹のブローチが収められています!



このブローチは以前に行われた納涼祭の景品としてお渡ししたものです。



こんなに素敵な仕覆で包まれて、



このブローチも心なしか喜んでいるように見えますね。



素敵な仕覆を見せていただきありがとうございました!






7月24日(土)

こちらの方は丸太に刃を打ち込んでいます。



これは「幅取り」と呼ばれる竹ひごを取るための工程の一つです。



丸太に二本の刃を打ち付け、



その刃の間に竹を通して竹ひごの幅を一定にしていきます。



一見簡単そうに見えるこの幅取りですが、



実はこの刃の調整が難しいのです。



刃の打ち込む幅と角度に加えて、



左右の刃物の切れ味までかかわってくるので、



使用する刃物によって打ち込み方を変えなければなりません。



刃物がよく切れると竹に食い込んでしまい、



ひごが切れてしまいます。



逆に刃物が切れないと、



竹の幅を削ることができなくなってしまいます。



適切な設定にするための繊細な調整を経て、



やっと一定にそろった美しいひごがとれるようになるのです。








こちらの方は「巣ごもり」の籃を完成されました!



こちらは真竹などのいわゆる「白竹」とは違い、



真っ黒な「黒竹」という竹を用いて作る籃です。



口がキュッとすぼまっていて、



形もなんだか丸っこく、



優しい印象の籃になっています。



作られた生徒さんもお花をされている方で、



活けられる花の様子が目に見えるようです。



美しい籃が出来上がりました!



完成おめでとうございます!






2021/07/24教室_210725_20.jpg

2021/07/24教室_210725_21.jpg

こちらの生徒さんは亀甲編みの提籃を完成されました!



六目の目がきれいにそろっていて、



とても奇麗な籃ですね。



友人用と自分用の二つを同時に作られていて、



この袋もこの籃に合わせて、



ご自分で作られたそうです。



ちょうど今のような夏の季節の、



ちょっとしたお出かけ時にぴったりですね。



ご友人もとても喜ばれることだと思います。



完成おめでとうございます!




○教室の様子○



2021/07/24教室_210725_1.jpg



2021/07/24教室_210725_11.jpg




2021/07/24教室_210725_19.jpg


2021/07/24教室_210725_27.jpg

2021/07/24教室_210725_30.jpg

2021/07/24教室_210725_38.jpg








【教室の予定】 


8月  7日(土)  8月 21日(土)

上記の教室日を予定しておりますが状況により変更になる場合がございますが、

ご了承くださいませ。




【展覧会のお知らせ】


●MAYU gallery @The Okura Tokyo 竹雲斎展

場所 The Okura Tokyo オークラプレステージタワー4 階

日程 2021年7月2日~2021年7月28日

時間 10:00 ‒ 18:00

住所 〒105-0001
   東京都港区虎ノ門二丁目10番4号

ホームページ
https://mayugallery.com/




●四代田辺竹雲斎展 つながりー循環―  夢工房京都店

場所 〒605-0082
   京都府京都市東山区新門前通大和大路東入二丁目中之町236(横山歯科診療所東隣)

日程 2021年7月7日〜10月17日(火曜定休)

時間 11:00~17:00 

TEL/FAX  075-541-7025

ホームページ
https://yumekoobou.com



●CHIKUUNSAI IV TANABE EXHIBITION 夢工房香港店

場所 16/F, 48 Connought Road Centrol, HK

日程 2021年7月7日〜10月17日(土日はお休みです)

時間 11:00~17:00 

ホームページ
https://www.yumekoubou.cn




●GUCCI BAMBOO HOUSE 

場所 旧川崎家住宅
   京都府京都市中京区新町通六角上ル三条町340

日程 2021年7月22日~8月15日(水曜日は休館日です)

時間 11:00 – 20:00(最終入場は19:00まで)
 
  
入場料は無料で、事前予約制となっております。





●悉皆  ー風の時代の継承者たちー  高島屋

29名の現代のアーティストによる展覧会となります。

[東京展]=2021年 8月 4日(水)→17日(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊

[大阪展]=2021年 9月29日(水)→10月5日(火) 大阪高島屋6階 美術画廊

[京都展]=2021年11月24日(水)→30日(火) 京都高島屋6階 美術画廊

[横浜展]=2021年12月15日(水)→21日(火) 横浜高島屋7階 美術画廊

[新宿展]=2022年 1月19日(水)→31日(月) 新宿高島屋10階 美術画廊









竹雲斎先生のFacebook、Instagramではリアルタイムで情報が

アップされていますので、皆様のフォローをお待ちしております!





「竹雲斎便り」に登録して頂くと竹雲斎工房の展覧会情報などを

メールにて配信しておりますのでお気軽にご登録よろしくお願いいたします!

・竹雲斎便り







教室に興味のある方、お申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。


※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。

詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。