皐月


こんにちは、弟子の中村です。

今年のゴールデンウイークも緊急事態宣言に

なってしまいましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。


新緑がまぶしい季節となりましたが、

なかなか外出できずとても残念です。

私は身近に季節を感じられるものと出会うととても癒されるので

朝、工房へ向かう時に色々な景色を楽しんでいます。

皆様はどのようなものや景色に癒されますか?

ぜひ教えて頂けると嬉しいです!!

2021年気まぐれ写真_210512.jpg






5月8日(土)


初級一つ目の課題の割り、へぎをされている生徒さんがいらっしゃいました。

皆様、とても集中して竹と向き合って作業されていました。

先生のお手本をしっかりと観察され、繰り返し練習することで 

コツをつかんできたご様子です!

楽しんで取り組まれているようでとても嬉しいです!

20210508教室_210512_8.jpg

20210508教室_210512_36.jpg





中級課題の鉄鉢を完成された生徒さんがいらっしゃいました!

この課題は様々な課題の中でもひごの精度やバランスが良くないと編んでいるうちに

折れてしまうこともあります。

何度かひごを作り直すこともあったのですが、ついに完成されました!

この課題に取り組まれた生徒の皆様は

実際に編んでみてどのようなひごだと折れず編みやすいのかを

沢山考えられたと思います。

こちらの生徒さんも試行錯誤された甲斐があり、

とてもきれいなひごで丁寧に作られているので

作品に美しさが現れています!
20210508教室_210512_25.jpg

20210508教室_210512_24.jpg




初級二つ目の課題は小刀を使い、

削りの練習としてお箸と押さえ棒を作ります。

そして箸置きを作って完成です! 
20210508教室_210512_22.jpg




こちらの生徒さんは茶托を5枚仕上げてこられました!

同じように作ることは少し大変でもありますが、

5枚並ぶとより素敵ですね!

20210508教室_210512_9.jpg

皆様、完成おめでとうございます!!!





〇教室の様子〇

20210508教室_210512_35.jpg

玄関を開けて換気しながら教室をしています。
20210508教室_210512_32.jpg

20210508教室_210512_33.jpg

20210508教室_210512_27.jpg


火曲げをされている生徒さんが沢山いらっしゃいました!
20210508教室_210512_3.jpg

20210508教室_210512_29.jpg

20210508教室_210512_15.jpg

20210508教室_210512_20.jpg

刃物研ぎの様子!
20210508教室_210512.jpg

染色の様子!
20210508教室_210512_31.jpg




【教室の予定】

5月22日(土) 

6月 5日(土)  6月 19日(土)

上記の教室日を予定しておりますが状況により変更になる場合がございますが、

ご了承くださいませ。



【展覧会のお知らせ】

●第18回伝統工芸木竹展

[神戸]

場所 竹中大工道具館 1階ホール

日程 2021年5月15日~2021年6月20日

今回、弟子の本田陽子が入選しましたのでぜひご覧くださいませ!

伝統工芸木竹展 詳細

https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/wood-bamboowork/18

※東京会場は、新型コロナの影響により中止となりました。

 お間違えありませんようよろしくお願いします。




●日本伝統工芸近畿支部 木竹部会展

場所 京都大丸

日程 2021年5月26日~2021年6月1日

※土日は休みとなっておりますのでお気を付けください。

竹雲斎先生と弟子の濱田の作品が展示されますのでぜひご覧くださいませ!

日本伝統工芸近畿支部 木竹部会展 詳細

https://nihonkogeikaikinki.jp/#my_calendar_id

※社会情勢によって、予定が変更になることがございます。ご注意ください。







教室に興味のある方、お申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。

http://chikuunsai.com/school/

※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。

詳しくはお電話、もしくはメールにてお問い合わせ下さいませ。