京都アンティークフェア

c330eb680945747b5f5bb0c45d7646876_55129454_201102_9.jpg

秋も深まり

色付きを増す自然が癒しをくれる季節となりましたね。

こんにちは、弟子の濱田です。

朝晩と、寒くなってきておりますが

皆さまお変わりございませんでしょうか?




銀座蔦屋書店から始まり、年末までたくさんの展示会が開催があり

皆さんに作品を観ていただける機会が多いことを嬉しく思っております。

明日まで開催されている京都アンティークの様子を少しですが紹介させていただきます。





展示ブース入り口にはインスタレーションが。


c1d82575a795b6a2e3b13c317a2974428_59039503_201102_9.jpg

c1d82575a795b6a2e3b13c317a2974428_59039503_201102.jpg

c1d82575a795b6a2e3b13c317a2974428_59039503_201102_6.jpg

c1d82575a795b6a2e3b13c317a2974428_59039503_201102_5.jpg

c1d82575a795b6a2e3b13c317a2974428_59039503_201102_7.jpg

ひとつひとつの作品が展示ケースに入り、いつもとは少し違った雰囲気に。

展示方法でここまで違いがでることを知り、とても勉強になりました。

そして、なんと!!

今回は弟子も展示の機会をいただけることに。


会場に展示された姉弟子、兄弟子の作品を観て

次こそは。と制作意欲を掻き立てられました。

開催中の展示会に加え12月には京都で2つの展示会が開催されます。

文末に開催情報ございますので是非ご覧ください。




  10月 31日 (土)教室の様子



c330eb680945747b5f5bb0c45d7646876_55129454_201102_0.jpg

c330eb680945747b5f5bb0c45d7646876_55129454_201102.jpg

こちらの生徒さんは麻の葉編み茶托の製作中。

規則性を覚えるまで難しい編み方ですが

ここまで来れば、あと少し。

完成が楽しみです。

c330eb680945747b5f5bb0c45d7646876_55129454_201102_6.jpg

こちらの生徒さんは四つ目編み小物入れを制作中です。

平面から立体に立ち上げていく作業は籃のかたちを決める

大切なポイントですので集中して作業に向き合われていました。

c330eb680945747b5f5bb0c45d7646876_55129454_201102_1.jpg

こちらでは。生徒さんのとったひごの幅のチェック中です。

指定の幅と厚さの材料を作ることはとても大切で、

違った寸法の材料で作業を進めてしまうと、籃が編めなくなったり

ひごが折れてしまったりと作業がうまく進まなくなってしまいます。

皆さんに美しい作品をつくって頂けるように願って

材料つくりのご指導をさせていただいています。

c330eb680945747b5f5bb0c45d7646876_55129454_201102_3.jpg

こちらは刃物の切れ味を落とす作業を教わられています。

作業でつかう刃物には、用途に合わせた切れ具合があり

竹を割る鉈、削る小刀、ひごの幅をとる小刀、籐の幅をとる小刀、等

研ぎ方を変えて作業を行います。

最初はなかなか難しいのですが、綺麗な材料をつくる為の大切な作業です。

わからない事がありましたらいつでも相談に乗りますので

共に技術の向上に取り組んで行きましょう。




〈教室の予定〉


11月  7日(土)  11月21日(土)

12月19日(土)  12月26日(土)


上記の教室日を予定しておりますが状況により変更になる場合がございますが、

ご了承くださいませ。




〈展示会のお知らせ〉


【特別企画展「伝統とは挑戦なり  竹工芸作家・四代田辺竹雲斎」】

初代から四代までの作品、コラボ作品、インスタレーションと
竹雲斎についてとても分かりやすい展覧会となっています。

 開催日 :2020年10月24日(土)~11月23日(月・祝)
      ※休館日11/17(火)

開館時間:午前9時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)

開館時間:午前9時~午後6時(最終入館午後5時30分)

 観覧料  :大人300円、高校生200円、中学生以下100円

※本展覧会の観覧券で「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」にもご入場いただけます。

さかい利晶の杜





【美をあきなう】 

大阪 髙島屋資料館

会期     2020年 9月1日(火)― 12月13日(日)

竹雲斎展示  2020年11月7日(土)― 12月13日(日)第二部





【竹の息吹き-人間国宝 勝城蒼鳳と藤沼昇を中心に】

栃木県立美術館  

会期 10月31日(土)― 12月20日(日) 





 【artKYOTO 2020~History in Action Festival~】

開催日 :2020年12月4日(金)・5日(土)・6日(日)

開催時間:12時~19時まで(6日は16時まで)

開催場所:京都国立博物館 明治古都館 夢工房ブース

入場料 :5000円

artKYOTO 2020
【四代田辺竹雲斎展】

開催日 :2020年11月27日(金)~12月20日(日)
     火曜定休

開催時間:11時~18時

開催場所:古美術 夢工房

〒605-0082
京都府京都市東山区新門前通大和大路東入二丁目中之町236


夢工房HP





*新型コロナウイルスの影響で、開催日時の変更があるかもしれません。
 お手数をおかけしますが、各サイトで開催状況をご確認の上お出かけいただけると幸いです。





教室に興味のある方、申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。

※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。

詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。