芽生えの季節

皆さん、こんにちは。


弟子の濱田です。



巷では、新型肺炎のコロナウイルスが問題になり


数々のイベントが中止となったりと


これからどれだけ感染が広がるのだろうと


心配ですが、うがい、手洗いや、外出の際はマスクをする。


等、皆様もしっかりと対策をされてくださいね。


そして、オリンピックまでに終息する事を願っている次第であります。


オリンピック期間より少し前にはなりますが


6月、7月と東京で竹雲斎先生の展示会や


インスタレーション展示等もございます。


また、近々詳細をお伝えする事ができると思いますので


楽しみにお待ちいただければと思います。


それにしても、今年は本当に暖かい日が多いですね。


春の気配を感じる日が増えています。


工房のお庭でも小さな命の芽生を見つけました。


20200222教室の様子_200228_0016.jpg


小さくも力強い佇まい


これからの成長が楽しみです。




教室でも皆さんが制作に真剣に向き合われていました。


新しい技術を習得しようとされる成長欲に


いつも励みを頂いています。



本日も沢山の生徒さんがいらっしゃいました。



20200222教室の様子_200228_0063.jpg



20200222教室の様子_200228_0007.jpg



こちらのお二人は籃の立ち上げの作業中。


20200222教室の様子_200228_0054.jpg

20200222教室の様子_200228_0048.jpg

立ち上げは籃のカタチを決めるとても大切な工程になります。

上の写真では、手を使って緩やかな立ち上げラインを

目指しています。

下の写真では、熱したコテを当ててしっかりと

立ち上げることで、シャキッとしたラインができます。

作品によって様々な方法を使い

イメージしたカタチを造っていきます。


20200222教室の様子_200228_0010.jpg
こちらでは、輪弧合わせという作業をされています。

20200222教室の様子_200228_0001.jpg

同じ大きさに編み揃えた2枚の編み地の

真ん中にある円に目の詰まった編み地を

挟んでいきます。

1本でも編み間違えると進まない作業。

間違えないよう1本1本集中して作業されていました。

大きな作品はひごの本数も多く

集中力のいる作業が続きますが

大作の完成を目指し一緒に頑張りましょう。


20200222教室の様子_200228_0011.jpg
こちらではバスケットの胴編みの作業をされています。

立ち上げのラインも集中して作業されて

美しいカタチになっていました。

ここまで来ればあと少し。

完成が楽しみです。



20200222教室の様子_200228_0008.jpg


本日も教室体験の方がいらっしゃいました。

東洋陶磁美術館での展示を見て興味を持ち

ご参加されたとの事。

初めての作業に苦労されていましたが

編み方をしっかりと理解され、

とてもステキな「世界にひとつだけの花籃」

を造られました。

20200222教室の様子_200228_0014.jpg

20200222教室の様子_200228_0015.jpg
ピーナッツをイメージして造られた籃は

竹のしなやかさを生かした軟らかな表情で

暖かみのあるステキな籃に。

ご本人様も、完成をとても喜ばれ

ご自宅で使うのを楽しみにされていました。



本日のティータイムも

皆様に沢山の差し入れを頂き

華やかなテーブルになりました。

いつもお気遣い頂きありがとうございます。

20200222教室の様子_200228_0030.jpg
前回に引き続き、初級の授与式が行われました。

20200222教室の様子_200228_0034.jpg
上級の課題はこれまでの課題の応用編。

染色や、漆塗りの作業も始まりますし

複雑な編組への挑戦となりますが

その分、完成の喜びはひとしおです。

苦戦する事もあるとは思いますが

一緒に頑張りましょう。

中級授与本当におめでとうございます。



〈展示会のお知らせ〉


『竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクションーメトロポリタン美術館所蔵』


2019年12月21日(土)~2020年4月12日(日)

大阪市立東洋陶磁美術館


午前9時30分~午後5時

※12月21日(土)、12月22日(日)は午後7時まで開館

※入館はいずれも閉館の30分前まで


休館日

月曜日(ただし1月13日、2月24日は開館)

12月28日(土)~1月4日(土)、1月14日(火)、2月25日(火)


大阪市立東洋陶磁美術館ホームページ

http://www.moco.or.jp/exhibition/current/?e=545


展示会では作品、インスタレーション共に写真撮影可能です。(※フラッシュ不可)

思い思いに、お気に入りの作品の撮影も楽しまれて下さい。

SNS投稿の際にはぜひ、#moco タグ付けよろしくお願いいたします。


竹雲斎先生のSNS

Instagram  chikuunsai4

facebook       四代田辺竹雲斎(田辺小竹)

こちらでも、展示の様子やインスタレーション制作の様子、等

ご覧いただけますのでよろしければご利用ください。




【教室の予定】


3月 7日(土)、28日(土)


4月 4日(土)、18日(土)



教室に興味のある方、申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。


※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。

 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。