こんにちは。
弟子の林です。
梅雨入り後は一転して晴れ間を見ることの少ない
日々が続きますが 皆様は如何お過ごしでしょうか?
今回の教室は七夕が近い事もあり
教室後の納涼祭では皆さまに願い事を書いて頂きました。
七夕は五節句の一つであり、日本の「棚機(たなばた)」 という
織った着物を棚に供え、秋の豊作を祈ったり、
人々のけがれをはらう行事や、 中国から伝来した行事と合わさりつつ、
こういった所に笹が使われるのも、 日本人の生活や文化に
竹が密接に関係してきた事を感じさせます。
さて、皆様はどんなお願い事をされましたか?
****
【7月6日(土)教室の様子】
今日も外の暑さに負けない位、皆様も熱心に制作されています。
****
今日は多くの方が作品を完成されました。
こちらの方は初級の課題である「茶籃」 の仕上げに取り組まれていました。
前回までに縁巻きを仕上げられ
今回は最後に藤づるで持ち手を付けられていました。
お花を生ける事も考え、高さを決められていました。
藤づるを巻き上げて完成!
夏らしい爽やかな籃に仕上がりましたね。
これでいよいよ初級課題も最後の一課題を残すのみとなりました。
中級に向けて一緒に頑張りましょう!
****
こちらのお二方は初級課題の黒竹四つ目籃を仕上げられました!
同じ籃を制作しても違った表情になる所が
もの作りの面白い所です ね。
次の課題も黒竹を使った籃になりますので
それぞれの方がどのような作品を作られるのか楽しみです。
****
こちらの方は高校生の生徒さんですが
将来竹の作家を目指して今は 学ばれています。
若い方がどんどん竹工芸の世界に魅力を感じ
志してもらえることは嬉しい限りです。
自然と先生の指導にも熱が入ります。
同じく竹の道を志すものとして
私達も一緒に頑張っていきたいと思 います。
****
本日のティータイムも楽しい一時となりました。
いつも差し入れをお持ち寄り頂きましてありがとうございます。
今日は先日開催されましたG20での
インスタレーション制作の様 子をご報告させて頂きました。
また、 その際に合わせて制作した竹のブローチも皆様に見ていただきまし た。
インスタレーション作品につきましては
一般の皆様にも公開しておりますので
お近くにお越しの際は是非ご高覧下さいませ。
ザ・ガーデンオリエンタル大阪
****
そして、今日は夏の恒例行事であります納涼祭が行われました!
毎回何かイベントを行っているのですが
今回は何が行われるのか. ..
こちらではその準備が行われていました。
今回は、七夕が次の日ということもあり
短冊に願い事を書いて頂き
それを自己紹介と合わせて発表して頂きました!
そして最後にプレゼントがありまして
なんとアタリを引いた方には
竹のブローチをプレゼントさせて頂き ました!
皆様と楽しい一時を過ごさせて頂き
本当に良い納涼祭となりました。
来年は十周年に向けてのイベントも予定していますので
どうぞ皆様 お楽しみに...
****
【次回教室の予定】
7月 6日(土) 7月13日(土)
9月 7日(土) 9月21日(土)
*8月の教室は日程の都合上お休みとなっております。
教室日程が変則になっておりますので
お間違えのないようお気をつけくださいませ。
****
【展覧会のお知らせ】
●「TANABE CHIKUUNSAI Ⅳ : CONNECTION」●
・会期
2019年5月31日~8月25日
・場所
サンフランシスコ・アジア美術館
●「Tanabe Chikuunsai Ⅳ」●
・会期
2019年7月26日~8月24日
・場所
TAI Modern
・スケジュール
Artist Reception:7月26日(金)17~19時
Artist Presentation:7月27日(土)15~16時
****
教室に興味のある方、 申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。
※只今、教室の方が満席により入会をお待ち頂いております。
詳しくはメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。