サンフランシスコ

こんにちは。

弟子の林です。


まだ6月だというのに暑い日が続きますが

皆様如何お過ごしでしょうか?


私は6月の始めまでサンフランシスコでの

インスタレーション制作に同行させて頂きましたが

この時期、サンフランシスコの気温は15℃前後で

からっとした西海岸らしい気候の中で過ごしていました。


それ故、帰国してからこの暑さで

早くも夏バテ気味であります...


そうかと思うと梅雨入り間近の今日この頃

日本にいますと、四季の移り変わりの

繊細さを改めて実感します。


ですので自然の移ろいを大事にして

これから来る夏の暑さにも負けず

日々を過ごしていきたいと思います。



****



 【6月8日(土)教室の様子】


外の暑さにも負けず劣らず

工房内も熱気に満ち溢れていました。


201968 教室_190612_0043.jpg


皆様真剣な面持ちで制作をされています。



****



こちらの方は仕上げの縁巻きをされていました。


201968 教室_190612_0025.jpg


材料のこなしから丁寧にこつこつ続けられて

遂にここまで来られました。

完成まであと少しですので

頑張っていきましょう!



****



こちらの方は鉄鉢盛りかごの底となる

輪弧合わせの練習をされています。



201968 教室_190612_0026.jpg



本番では白竹のひごで2枚の輪弧を合わせますが

これがなかなか難しく

まずは色付きのひごで上下のひごの動きを

理解する所から始めていきます。



****



こちらの方は黒竹四つ目花かごの

縁の制作をされています。



201968 教室_190612_0007.jpg



縁の曲げる位置は本体のかごの大きさによるため

まずは縁の位置の長さを計り、そこから計算をするのですが

しっかりと理解をしておきたいという事で

改めてやり方をお伝えして再度計算をされていました。


教室毎に皆様の熱意がどんどん上がっているのを感じ

私たちもいつも刺激を頂いています。



****


こちらの方は中級最初の課題の

鉄線編み盛りかごを完成されました!



201968 教室_190612_0031.jpg



制作段階でお話する機会も多く

完成されたということで

自分の事の様に嬉しい限りです。


早速次の課題の竹を割り始められていて

また完成に向けて頑張っていきましょう!



****



今回もたくさんの方から差し入れを頂き

賑やかなティータイムとなりました。

いつも沢山のお菓子をお持ちより頂きありがとうございます。



201968 教室_190612_0003.jpg



今日は先日まで制作しておりました

サンフランシスコ・アジア美術館での

インスタレーション制作についてご報告させていただきました。


制作風景をタイムラプスで撮影したものを

お見せしながら、作品についてや

アメリカにおける竹工芸の歴史について

ご説明させていただきました。


今回の制作においても沢山の方のご協力のお蔭で

最高の作品に仕上がったと思います。

アメリカに行かれる際は是非ご高覧下さいませ。


*こちらからその制作風景の動画をご覧いただけます。



****



【次回教室の予定】

 6月15日(土)

7月  6日(土)  7月13日(土)

*8月の教室は日程の都合上お休みとなっております。

教室日程が変則になっておりますので

お間違えのないようお気をつけくださいませ。


****


【展覧会のお知らせ】

●「TANABE CHIKUUNSAI Ⅳ : CONNECTION」●
・会期
    2019年5月31日~8月25日
connection

・場所
 サンフランシスコ・アジア美術館

●「Tanabe Chikuunsai Ⅳ」●
・会期
    2019年7月26日~8月24日

・場所
 TAI Modern

・スケジュール
 Artist Reception:7月26日(金)17~19時
 Artist Presentation:7月27日(土)15~16時



****



教室に興味のある方、申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。

※只今、教室の方が満席により入会をお待ちして頂いております。

 詳しくはメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。