初の高校生!







こんにちは。弟子の濱口です。




皆様、いかがお過ごしでしょうか。




少し涼しい日も増えてきているように思います。



トンボが飛んでいるのを見かけると、

秋が近づいているのを感じます。



夜にはスズムシの鳴き声も

多く聞こえるようになってまいりました。




しかし、まだ暑い日もありますので

皆様体調にはお気をつけてくださいませ。








<8月25日(土)>


皆様暑い中お越しいただき有り難うございます。



今回は3名の方が体験にお越しくださいました。




20180825 教室_180825_0002.jpg





体験の方には「世界に一つだけの花かご」

を作って頂いております。


20180825 教室_180825_0009.jpg


20180825 教室_180825_0021.jpg




壁にかけるものが作りたいということで

この方は壁掛けを作られました。


上の部分を針金で固定するのに苦戦されていました。



壁に掛けた時に光が編み目の間から抜けていくのがとても素敵ですね!



20180825 教室_180825_0019.jpg



高校二年生の方がご自身で連絡してきてくださいました!


お知り合いの方が竹をされており、そこで少し教わったことで

竹に興味を持ち、教室に来られたとおっしゃっていました。



この作品は蝶々をイメージしていらっしゃいます。


空中で止めているひし形の部分を

対象にするのが難しいとおしゃっていました。

とても可愛らしい作品になっています!




20180825 教室_180825_0017.jpg



こちらは高校生の娘さんと一緒に来てくださいましたお父様の作品です。



この方はこれといったイメージはなかったそうなのですが、

すごく優しい形で作られていました。



半円球の形は包み込むような形で

出来上がりがとても柔らかい感じがして素敵です!



体験に来てくださり、ありがとうございました!




20180825 教室_180825_0004.jpg







今回は底の立ち上げをされている方が多くいらっしゃいました。



20180825 教室_180825_0036.jpg




こちらの方は、竹を一本ずつ立ち上げて、

横の目は長い竹を使い、編まれておられます。



角が綺麗に揃っていて編みやすそうですね!

とても綺麗です!





この方は前回完成された最初の課題を

お家で飾られている様子を見せてくださいました。


11434.jpg


底をひっくり返し、ライトを中に入れられています。


敷いているものはご自身が

お手製の織り機で麻紐を使い、織られたそうです。


お見せしていただきとても嬉しいです。

ありがとうございます!


幻想的な感じがとてもいいですね!


20180825 教室_180825_0008.jpg


こちらの方は立ち上げ方は違いますが、

編み目は先程のものと同じ作品です。


シンプルな編み方で、

目を揃えるのが難しいものとなっております。


ですが、とても綺麗に編まれていらっしゃいます。


出来上がりが楽しみですね!




20180825 教室_180826_0045.jpg

花六ツ目と呼ばれる編み方です。

基本形の亀甲編み(六ツ目)編みに「細いひご」を挿していきます。


すごく綺麗に仕上げられておられます。



20180825 教室_180825_0030.jpg




〜休憩タイム〜


今回もたくさんのお菓子を持ち寄って頂き、本当にありがとうございます。


チョコ菓子やクッキー、アイス!!


どれも美味しく頂きました。


皆様いつもお気遣い、本当に有り難うございます。



20180825 教室_180825_0032.jpg



20180825 教室_180825_0013.jpg




いつもこの時間に展覧会の情報などをご紹介させていただいております。



今回は9月に開催される展覧会、

「融合する工芸」です。


IMG_2291.JPG


IMG_2293.JPG



様々な作家とのコラボ作品が見られる展覧会となっております。


少しそのコラボ作品のご説明もありました。


東京でのみの開催となりますが、

もしお時間がございましたらお越しいただければ幸いです。


詳しくは下記をご覧くださいませ。




+++++++++++++


【展覧会情報】

●「融合する工芸」~見つけた伝統のアシタ~ ●


・会期:9月 14 日(金)~24 日(月)

・会場:銀座 和光ホール 本館6階

・アクセス:〒104-8105 東京都中央区銀座4丁目5-11 東京メトロ銀座駅 A9・A10 出口より            

徒歩すぐ、B1 出口直結

・時間:10:00~19:00 最終日は17時まで

8月ブログ-1.jpg

(撮影 渞忠之/ デザイン 北田進吾)





●「空(くう)を割く 日本の竹工芸」●


2018年11月27日(火)~2019年4月7日(日)



ケ・ブランリ美術館


37, quai Branly - portail Debilly 75007 Paris


(最寄り駅: 地下鉄 アルマ・マンソー(Alma-Marceau)駅、


ポン・ドゥ・アルマ(Pt. de l'Alma)駅、ビラケム(Bir Hakeim)駅下車。)


http://www.quaibranly.fr/en/(フランス語、英語のみ)






●「ART SEOSON 2018」●


2018年3月31日~11月4日



The Domaine de Chaumont sur Loire.

フランス ロワール地方古城


フランスのロワール地方にあるショーモン城という古城にて

ART SEOSON 2018という展覧会が開かれております。


今年で10周年になる2018年は、世界から15名のアーティストが招待され、

ショーモン城内・庭園などにインスタレーション作品を滞在制作。


四代田辺竹雲斎はショーモン城に隣接する近代農場の一室

に竹のインスタレーション「CONNECTION-根源-」を制作しました。






++++++++++

【教室予定】




9 月 1 日(土) 9 月8日(土)


10 月 6 日(土) 10 月 27 日(土)


11 月3日(土)11 月 17 日(土)


9 月、10 月の教室は変則的になっておりますので、 お間違えのないようお気をつけてくださいませ。



教室に興味のある方、申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。





この記事へのコメント