皆さまこんにちは。
弟子の市川です。
連日の猛暑が続いておりますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
前回7月7日の教室は大雨のため
お休みさせて頂き皆さまには
ご迷惑をお掛け致しました。
7月7日に降る雨の事を
『催涙雨 さいるいあめ』と呼びます。
織姫と彦星が出会えず流した涙が
雨になるのだとか。。。
そんな織姫と彦星のお話は有名ですが
七夕にかかせない笹飾(かざ)りや
短冊に願い事を書いて竹に飾るのは
なぜだかご存知でしょうか?
七夕は1年に4つある節句のうち
『竹の節句』です。
昔から竹は根がとても強くて
成長が早く生命力の象徴とされ
また中が空洞になっているので
そこに神霊が宿ると考えられていたそうで
ご先祖様が地上に降りる目印といわれており
こうした事から神聖な竹に
願い事をするようになったのだそう。
私の今年の願いは、
各地で多くの自然災害による
被害が出ておりますが
被害に遭われた方々の事を思うと
胸がつまります。
1日も早い復旧がされますよう
お祈りしております。
****
【7月21日(土)教室の様子】
教室体験
本日体験の方がお一人来られ
『世界にひとつだけの花籃』
を作られました。

この方はご自宅で
家庭菜園をされているそうで
収穫した野菜を盛る事をイメージされ
制作されたそうです。

真ん中を籃の持ち手のように作られて
下の方は左右に伸びるヒゴを組んで
先端も斜めに切られていて
とても丁寧にこだわりが感じられ
温かみのある
素敵な作品に仕上がりました!
新鮮なお野菜を乗せて使用するのが
とても楽しみですね♪
完成おめでとうございます!!
****
久しぶりの教室ということで
皆さま黙々と製作されております。

こちらの方は初級課題の
『茶籃 磯部』の胴編みを終えて、
折りどめの作業をされています。

縁を付ける前にヒゴを折りどめをする事で
編み生地がズレないように固定します。
立ち上げから一段一段丁寧に
六角の編み目を揃えていらっしゃり
とても綺麗に編みあがっています。
こちらの方は同じ籃になりますが
次の作業で、
編み目にレンガという
幅広のヒゴを一本ずつ挿していきます。

ヒゴが割れないように
慎重に挿しておられました。
この時に節の位置を
一段ごとに斜めにずらしていくと
綺麗な仕上がりになります。
こちらの方は同じく茶籃を制作されていて
縁の合わせを削っておられます。

前回綺麗に丸く火曲げをされていたので
上手く縁の仮止めが出来ました!

完成まであと少しですね!
ワクワク!
そして最後に、、、、
本日こちらの方が
『茶籃 磯部』
を完成されました!!

完成おめでとうございます♪♪
お水に浸けて柔らかく戻した藤蔓で持ち手を丁寧に巻いて
完成が近づくにつれて
とても楽しそうに仕上げられていました。
時間をかけて、
じっくり取り組んでおられたため
完成した喜びも一入ですね!
本日の笑顔は完成の喜びが伝わってくる
最高な記念写真となりました!!
皆さまの完成もあと少しです!
一緒に楽しく頑張って行きましょう!!
****
今回のティータイムでは
4月14日から7月16日まで
菊池寛実記念 智美術館で開かれた
『線の造形、線の空間』
飯塚琅玕斎と田辺竹雲斎でめぐる竹工芸
の図録が新しく届いたので、
竹雲斎先生のミニサイン会が行われ
賑やかな時間となりました!


『伝統とは挑戦なり』
田辺家に代々受け継がれてきた言葉で
技術や養われた精神を大切につなげていく一方で、
その時代に合った新しいものを生み出す
挑戦が伝統になるという教えです。
私も皆さまと一緒に竹工芸教室を通して
この竹雲斎工房の技術や精神を学び
常に新しいものに挑戦しながら
さらなる高みを目指していきたいと
思っております!
****
【次回教室の予定】
8月4日(土) 8月25日(土)
9月1日(土) 9月 8日(土)
8月4日の教室では工房にて
流しそうめんをメインに
納涼祭を行いますので皆さま是非ご参加ください。
9月は第1土曜日、第2土曜日に
なっておりますので
お気をつけください。
****
【展覧会情報】
●「空(くう)を割く 日本の竹工芸」●
2018年11月27日(火)~2019年4月7日(日)
ケ・ブランリ美術館
37, quai Branly - portail Debilly 75007 Paris
(最寄り駅: 地下鉄 アルマ・マンソー(Alma-Marceau)駅、
ポン・ドゥ・アルマ(Pt. de l'Alma)駅、ビラケム(Bir Hakeim)駅下車。)
http://www.quaibranly.fr/en/(フランス語、英語のみ)
●「ART SEOSON 2018」●
2018年3月31日~11月4日
The Domaine de Chaumont sur Loire.
フランス ロワール地方古城
フランスのロワール地方にあるショーモン城という古城にて
ART SEOSON 2018という展覧会が開かれております。
今年で10周年になる2018年は、世界から15名のアーティストが招待され、
ショーモン城内・庭園などにインスタレーション作品を滞在制作。
四代田辺竹雲斎はショーモン城に隣接する近代農場の一室
に竹のインスタレーション「CONNECTION-根源-」を制作しました。
http://www.domaine-chaumont.fr/ja/homu(日本語あり)
****
教室に興味のある方、申し込みご希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968