なるみ先生が来てくださいました。

初めまして。



今年10月から弟子入りをさせていただいております濱口と申します。


この回より中村と交代で担当させていただくことになりました。

拙い文章ではありますが、教室での様子を伝えて行ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

〈12月2日(土)の教室〉



今回、三人の方が染色をされていました。
中でもお写真を撮らせていただいた網代。
染めてすぐのお写真です。


unnamed-7.jpg


綺麗な染まり具合で素敵です。

次は漆ですね!大変ですが、頑張ってください!

出来上がりがとても楽しみです。



そして、なるみ先生が可愛い赤ちゃんを連れて来てくださいました。

2回目のご紹介になります。現在7ヶ月です。

unnamed-6.jpg

前回よりも表情が豊かになってきているようです。

人見知りもしてきて泣いている場面もありました。



次第に慣れて可愛らしい笑顔も見せてくれました。
生徒の皆様もあやすのがとてもお上手です!




unnamed-5.jpg




先生から竹磨きのご指導をしていただきました。


作るものによって節の削り方を少し変えます。
生徒の皆様がすごく熱心にお話を聞いてらっしゃいました。


節の部分がどうしても削れてしまうときは小刀を使うといいですよ。



unnamed-4.jpg

unnamed-3.jpg

おやつの時間です。

盛りだくさんの楽しいお話をしました。

unnamed-8.jpg

来年1月からのフランス、ロワール地方のショーモン城インスタレーション創作のお話や
4月からはじまる東京の菊池寛実記念智美術館の展覧会(虎ノ門駅から徒歩10分)
のお話で盛り上がっていました。
そして近日、堺にある利晶の杜での展示会。

12月23日~1月28日まで展示しております。

unnamed-1.jpg


unnamed.jpg


これから寒さが厳しくなってまいりますが、皆さま体調にお気をつけてくださいませ。

~教室のおしらせ~
12月23日(土)の教室
毎年恒例の門松制作・お箸・箸置きづくりを行います。
そのため1日の教室となります。

1月の教室
ショーモン城のインスタレーション制作のため、教室はお休みになります。

ご迷惑をお掛け致します。

2月の教室は
10日(土)24日(土)

第二土曜日、第四土曜日となっております。
お間違いのないようにお気をつけ下さい。


教室に興味がある方、お申込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
お待ちしております。

http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968

この記事へのコメント