8月に入り、日差しの強い日も多いですね。
教室に来られる時に、おしゃれな日傘や素敵な帽子や麦わら帽子を被って来られる方がいらっしゃいます。
皆様それぞれが似合ったものを被っていらっしゃるので、
私も自分に似合う帽子を探したいなと思いました!
熱中症対策も楽しんで暑い夏を過ごしたいです。
まだまだ暑い日が続きますので
無理をせず身体に気を付けてお過ごしくださいませ。
8月5日(土)
体験の方が1人いらっしゃって、
「世界に一つだけの花籃」を制作していただきました。
とてもはやく四つ目編みを編まれていました。
編む練習をしていただいた後に様々な形を作られていました。
編んではほどいて、編んではほどいて、と色々と試されて悩まれていた様子でした。
最後の仕上げている作業も、どこから竹ヒゴをさして、どんな方向に出すのか、
一つ一つ丁寧に決められていました。
上にまとめられている竹ヒゴのラインがゆったりと上に伸びていてるところが
とても素敵だと思います。
完成おめでとうございます!
実は今回、
7年前の竹教室の開始当初より講師を務めていました成美先生が
赤ちゃんを連れて教室へ来てくださいました!
とっても可愛い女の子の赤ちゃんです。
生徒の皆様が成美先生の赤ちゃんを代わる代わる抱っこされていました。
皆様のあやすのがとても上手なので、
赤ちゃんは泣くこともなく落ち着いていて教室の雰囲気に馴染んでいましたね!
成美先生と赤ちゃんの元気な様子を見られてとても嬉しかったです。
生徒の皆様の優しさと、成美先生と、成美先生の赤ちゃんにとっても癒された日でした。
成美先生は、4月からまた復帰予定です。
中級課題の一つである黒竹のバックを完成された生徒の方がいらっしゃいます!
長いヒゴで亀甲編みをして、側面を立ち上げて制作します。
ヒゴが長く扱いが大変な中、側面も綺麗に亀甲編を編まれていました。
角の強度が少し気になっていらっしゃいましたが、
ぜひアレンジをしてみるのも一つの方法だと思います。
色々なアレンジの方法があるのでまた相談してくださいね。
完成おめでとうございます!
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント