蝉の大合唱が夏空に響く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
(今年の梅雨はどこにいってしまったのでしょうか。)
おかげさまで東京襲名展(日本橋髙島屋)を無事に終えることができ、
工房にも落ち着いた日常が戻ってまいりました。
===7月23(土)教室の様子です===
<ワークショップ(体験教室)>
本日は3名の方にご参加いただきました。(四ツ目編みをベースとした創作花籃)
話しかけるのが憚るほど皆様とても熱心に制作されていました。
一心不乱に創作されている姿が素敵です。

先生による手直し。竹ヒゴの先端を斜めに切り落とすだけで雰囲気がぐっと変わります。考えすぎない方が良い作品が生まれやすいようですが、、、それこそがむずかしいですよね。


<ちょっとややこしい編み方:輪弧編み、鉄線編み>
教室の生徒さんがむずかしい編みに挑戦されていたのでご紹介します。
〜輪弧編み、輪弧合わせ〜
輪弧編み自体はそれほどはむずかしくはないのですが、、、
2枚の輪弧を編み合わせる「輪弧合わせ」がややこしいです。
ひごが密集し自分がどこのひごを扱っているのか迷いがちなので、
教室では練習用の色違いのひごを用意し構造を理解してから本番へと入ります。
(写真は輪弧編み)

〜鉄線編み〜
一見むずかしくなさそうなのですが目が慣れるまで、
編み目のパターンを理解するのにてこずる方が多いようです。
しかしながら今回の生徒さんは難なく編み進めてました。す、すごい!

<真剣な表情でミーティングランチ?>
いえいえ、今日も楽しく雑談をしながら教室の生徒さんと昼食をいただきましたが、タイミングが合わず笑顔を撮り損ねてしまいました。ごめんなさい。次回はグッドスマイルを狙います!

<待ってました!3時のおやつタイム>
先日のJapanese Bamboo Art: The Abbey Collectionの図録を手に、当時を熱く語る先生。
ちなみにブラジル サンパウロのJapan Houseではロックスター並みに人気者だったそうです。うっらやましぃ〜ですね。

<生徒さんからの差し入れのひとつ>
この季節にぴったりなひんやりジューシーなフルーツのアイスキャンディー。
多くの生徒さんが美味しい物を差し入れてくださいます。
いつもごちそうさまです。本当にありがとうございます!

まだまだ厳しい暑さが続くと思いますがくれぐれもご自愛ください。
8月の教室は8月5日(土)、19日(土)を予定しております。
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント