昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は小竹先生が竹雲斎を襲名いたしますので
昨年とはまた違う貴重な年になると思います。
襲名展や海外制作があり、教室の日程の変更により皆様に
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
1月7日
2017年になり早速体験に来てくださった方がいらっしゃいました!
オーストラリアのメルボルンに展示されている先生の作品を見て、
工房の見学と教室の体験に1日いらっしゃいました。
世界で一つだけの花籃を作って頂きました。
アート的要素を感じさせる作品となっており、
竹の模様の入っている針金をかがりとして使われているので
オシャレにまとまっています。
こちらの作品は一本ずつ竹ヒゴの向きなどにこだわり丁寧に
想像している形を作られていました!
午後からは、亀甲編みを練習して2つ目のカゴを制作されていました。
最後には桶の箍(たが:桶の周りにはめる、竹や金属で作った輪)として使われているものを指輪サイズで作りました。
教室の方々も一緒に先生の説明を聞き作っていらっしゃいました!
こちらの体験の方は先生と相談しながら自由に竹をさわって制作されていました。
1日で4人の体験の方がいらっしゃると一人一人の個性がはっきり見えてきて
皆様、素敵な作品が出来上がったと思います。
ありがとうございました!
今回の教室の様子
課題を丁寧にこだわって進めている方や
伝統工芸近畿展に出品する作品を制作されている方や
皆様それぞれのスタイルで教室にご参加いただいています。
今年もそれぞれのスタイルで楽しんで頂ける教室になればいいなと思います。
しっかり技術を磨き、皆様にわかりやすく説明できるように頑張りますので
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント