今回が今年最後の教室でした。
教室の後には忘年会がありました。
お忙しい中、参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
参加して出来なかった皆様、次回のご参加お待ちしております。
新年に向けての準備に忙しく過ごされている方も多いと思いますが、
体に気を付けて元気に新年を迎えたいですね!
12月17日
今回の教室は
門松制作組と
いつも通りの課題制作組に
分かれて行いました。
門松制作組
皆様それぞれの角度で竹を斜めに切りました。
三本の竹を針金でまとめてから男結びをします。
竹を割り、植木鉢に軽く紐で結んでおき、そこへ竹をさして並べていきます。
この時のポイントは節の位置が揃わないようにうまくバランスを考えてさしていくことです。
後は砂利、土を入れて、葉牡丹、若松、南天を飾り完成です!
完成された方から順に
青竹で箸と箸置きを制作しました。
各々、素敵な門松と、お箸、お箸置きが完成しました。
自分で制作したモノだとより一層お正月を迎えるのが楽しみですね!


教室が終ったあとに忘年会をしました!
まずは生徒さん代表の方に挨拶と乾杯をしていただき、それぞれのテーブルで洋風鉄板料理を食べながら話が盛り上がっていました。

そして、自己紹介タイムです。
私のちぐはぐな自己紹介から始まり失礼いたしました...
新しく入られた方も続けられている方もお互いを知ることが出来る良い機会になりましたでしょうか。
その後に竹ビンゴをしました!
竹ビンゴは沢山ある竹冠の漢字リストから選んで記入していただきました。
少しずつリーチの方が増えていき盛り上がってきたところで「筵(むしろ)」で一人の方がビンゴになり、
その後に「笹」で一気にビンゴの方が出ました。
景品は
・教室で使える道具
・イチゴ一箱
・先生の貴重な作品集
でした!
ビンゴになった方々、おめでとうございます!
そして、最後に全員でプレゼント交換をしました。
皆で一つの円になり
先生に「真っ赤なお鼻のトナカイさん」!!を歌って頂き、皆でタイミングを合わせて「ハイ!」と掛声をしながら
楽しくプレゼントを回し交換しました。
プレゼントをあけるときのあのワクワク感と
自分の選んだプレゼントが誰の元にいったのかという緊張感はなかなか普段は味わえない感情ですね!
皆様も、楽しんでいただけましたでしょうか?
私は生徒の皆様の話を沢山聞くことが出来た素敵な忘年会となりました。
ありがとうございました。
最後に、
教室の参加して下さっている皆様、ブログを読んでくださっている皆様、
今年一年、本当に大変お世話になりました。
至らないことが多々あったと思いますが、皆様のお力添えで、楽しい一年を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良い年をお迎え下さい!
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント