こんにちは、弟子の中村です!
ゴールデンウィークはどうお過ごしでしたでしょうか?
良く晴れている日もあったので出掛けられた方も多かったのではと思います!
5月7日(土)
京都から男性が1人体験にいらっしゃいました。
作品は風のイメージでつくったそうです。
竹の曲線がきれいに出ていて素敵な作品ですね!
時間いっぱいまでこだわり試行錯誤して作り上げていました。
次回から教室に通い始められることになりました、にぎやかになりますね♪


2人の生徒さんが亀甲編みの茶籠を完成されました!
亀甲編みを立ち上げて編み終わった後に側面の編み目に少し太い竹を差していきます。
この差す作業がなかなか難しく苦労していらっしゃいましたが、何とか竹と会話しながらうまく乗り越えられてました!
同じものを作っていてもそれぞれの作品に個性が出ていいですね。
全く同じものを作るのはとても大変ですが、初級課題の最後に作る網代コースターは同じものを3コ作ります。
なんとこちらの方は網代編みの様々な模様に挑戦!
縦と横を白竹と黒竹に分けて編めば、このように1色で編むよりもはっきりと模様が出てきます。
亀甲編みと鉄線編みを練習している生徒さんがいらっしゃいました。
どんどん理解していけば六つ目編みから花六つ目や二重六つ目に発展させていったり、
黒竹を混ぜて編んでみたりしたらまた違った印象になり面白いですよ!
亀甲編み
鉄線編み
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント