すっかり寒くなりましたね。
電車で通っていても、マスクをしている方をよく見かけるようになりました。
あっという間に12月、皆様もお忙しくされていることと思います。
師匠も走る……
学生時代は陸上部だった私たちの師匠も、忙しく走っておられます。
12月05日(土)
今日は本当にたくさんの生徒さんがお越しくださり、賑やかでした❀✿
今日から新しい生徒さんも通い始めることとなりました!

すでに別の場所で竹の経験がお有りということで、
ご自分の道具も色々と揃えられており、
今日から始めたヒゴづくりもすんなりこなされていました。
そんな中で、改めてここでの技術・知識を身につけたい!
ということで、私たちもなるべく細かくお教えできるよう、心がけております。
生徒さんお一人お一人のスタイルに合った伝え方ができればと思います。
早速、先輩の生徒さん方と和気藹々、楽しげに作業されていました♪♫*
* * *
また、お一人の方が体験にお越しくださいました。
つくられた ”世界に一つだけの花籃” がこちら

テーマは、
「入れれるもんなら 入れてみろ!
出せるもんなら 出してみろ!」
ころんと丸い形に編み上げられた竹ヒゴが、
内と外を切り取って手の届かない空間を作り出しています。
オブジェとしても楽しめる作品になりました!
* * *
また、午後の教室では
お一人の生徒さんが、竹のヒゴ通しの道具を買われた…
ということで、みんなで集まって
「これいいねー!かっこいいねー!」
と大盛り上がり*✴︎*

丸い竹ヒゴをつくるための道具なんですが、
とてもしっかりしていて、丸太に打ち込んで仕事しやすいツメも付いています。
いい道具が手に入ると、気持ちも向上しますね!
益々いい材料がつくれそうです!
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント