暑さも少し和らぎ、空気 の 色 や 雲 の 形 に 何処と無く秋を感じるようになって参りました。
もうすぐ8月も終わりですね。
学校に通う子どもたちは、後回しにしていた宿題に渋々取り掛かろうかという頃なのでしょうか…笑
お盆休みを挟みまして2週間ぶりとなった竹工芸教室は、生徒さんの出席率も高く大賑わいでした!
8月22日(土)
お休みの間に、完成した籃の内側をつくって来られた生徒さんがおられました。
巾着が付くことで、グッと完成度が上がり個性も増しました!!
この巾着は奥様が作られたそうで、ご夫婦のコラボレーション作品です*
紐の先には懐かしいチューリップのような飾りがついており、
私も子どもの頃に持っていた巾着を思い出して ワクワクしました^^♪
大きさも丁度 使いやすそうで、全体的にまとまりのある籃にはなりましたが、
生徒さん曰く、内側に竹ヒゴがピンピン出ていてイヤ!
と奥様からのダメ出しもいただいたそうですので、是非次に生かしていただけたらなと思います**
* * *
こちらは、今日完成しました5つ目の課題、お茶の際にも使われる花籠です。
初めてつくると、見本よりも大きくなることが多いのですが、
今まで拝見した中でも最も見本に忠実に、きっちりとつくり上げられました!
手前の、色の濃い方が見本の花籠ですが、タテヨコの大きさもほぼ同じに近いのが見て取れると思います。
* * *
午後からは3名のグループが体験にお越しになりました♪**
小学校6年生のお子さんもおられ、ワイワイ楽しくつくりました!
皆さんとても明るく、忌憚なく接することが出来たので、私も含め教室の皆さんも楽しんでおられるようでした**
完成した花籃は三種三様…
お母さんは、も く も く とした雲のイメージ。
雲の真ん中にお花を生けるそうです。
今年の夏の名残を惜しむような、入道雲の広がり がやさしい花籃になりました**
*
お子さんは、おにぎりになりたく t ……ではなく、トロフィーだそうです! 笑
今日もユニフォームを着ての来訪でしたが、
将来はセレッソ大阪を盛り上げるサッカー選手になる とのこと!!
ぃゃ、かっこいいな と、思いました。
何年後か、彼の名前が聞けるのを信じて、楽しみに待ちたいと思います。
花籃も珍しい形で、面白いものができました!
*
もうひと方は、先生の展覧会にもお越しくださる女性で、
籃のテーマは 「 ハート がいっぱい - どんだけ~ - 」 です***
本当にハートがお好きだそうで、以前展覧会にお越し頂いた際のお着物の帯も、ハート柄でした!
今時の浴衣等ではなく、きちんとしたお着物に合わせられる帯で、ハート柄は中々無く探し回られたそうです。
それだけ明確に好きなものがあるというのは、素敵なことだなぁと思いました♪*
それぞれ、お花を生けることでまた籃の印象も変わってくることと思いますので、
ぜひ、お使いいただけだらと思います!
ありがとうございました**
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント