台風11号が西日本を直撃し、各地で冠水や土砂崩れなどの被害が出ています。
大阪の都心部に住んでいると、さほどの被害も無く生活できるのでありがたく思います。
ただ今朝は雨も上がり、晴れ間さえ見えていたのですが、
JR環状線は全線運転見合わせで、堺まで来られるのに不便だった方もおられました。
私も普段は環状線ですが、今日は地下鉄で天王寺まで向かいました。
7月18日(土)
今日は3名の方が体験にお越しくださいました!
ご近所にお住まいの方でお誘い合わせの上ご参加くださったようで、
恒例の、”世界にひとつだけの花籃”をつくられました。
皆さんの年代はバラバラで、
年齢が違ってもこうした場所に誘って参加できるご近所付き合いは素敵だなぁと思います**
「むつかしかったけど、楽しかったです。」
と、お帰りになられたのは嬉しかったです!*
完成した花籃はどことなく丸い雰囲気が似ていて、みなさんの仲の良さが伺えました。
* * *
いよいよ、生徒さんの中には「中級課題」を終了せんとする方が出てきています!
初級課題・中級課題・上級課題 と設けている教室内の作品課題ですが、
中級課題を終了された方は未だいらっしゃいません。
それが、ついにお一人の方が、中級最後の課題の完成間近に差し掛かっておられます!
取り組んでおられる課題は、
底には 白・黒 の竹で 模様を編み出した 「模様網代」 を敷き、
「輪弧編み」 という竹を円形に編んだもので挟み込んで編み上げるものです。
今日は、太めの竹の輪を編み込んで 張りと強度 を出しながらカゴを立ち上げ、
下から上がってきたヒゴ で そのまま縁まで編んで、ほぼ仕上がりのところまでやってきました!
材料作りに始まり、編み上げていく上でのポイントポイントはしっかりと押えられており、全体的に完成度の高い仕上がりになっています。
さすが中級を授与されるだけはあると自信を持ってお見せできるのを、私たち弟子も嬉しく思います♪**
あと残り少し、焦らずにじっくり仕上げるため、無理して時間内に収めようとせず、今日はお持ち帰りになられました。
そういった、ものとしっかり向き合う姿勢がいい作品を作る上でとても大切なことのように思います。
無事、丁寧に仕上げ切り、心おきなく中級授与をお祝いしたいと思います!!
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント