新しい生徒さんが来られました!


こんにちは! 弟子の上杉です。



雨ですね。

台風が来ているので来週の天気もどうなるか…というところですが、


個人的には雨はキライじゃありません。




むかし 読んだマンガで、

サッカーの授業中に雨が降ってきて生徒が大喜びするシーンがありました。



「 なんで? お前らそんなにサッカー嫌やったんか 」



と 先生に聞かれて 子どもが答えたセリフが、ちょっと共感できたりして、

どこまで本気でそう思っているかというと それは冗談も含んでいるんですが、雨をそんな風に捉えている姿がおかしくて 好きでした。



 だって、雨の中サッカーしてるって、なんかプロっぽいやん





緑も深く色づいて、生き生きしていた、今日の教室です。



  7月 4日 (土)




今日から新しい生徒さんがお二人来られることとなりました!

席に空きができるまでお待ちいただきありがとうございます!!


2015.07.04  (19).JPG



早速 1つ目の課題の籃 の製作に 取り組み始めました。

初めての 竹割り ということで、うまく割れないと四苦八苦しながらも 笑顔が見え、とても楽しそうなご様子でした。


これから よろしくお願いいたします!!




   *  *  *



また、 体験の方もお一人来られ、 「 世界にひとつだけの花籃 」を作られました**


2015.07.04  (20).JPG


私は製作されている最中のご様子を拝見することができなかったので、完成品を前にしての印象になってしまうのですが…

広く伸びたお花の様な形の中に 並んで描かれた曲線のラインが爽やかな花籃でした。

お花も活けやすいのではないでしょうか**





    *  *  *



つい先日 初級 を授与されたと思っていた 生徒さんが、今日は 中級 最後の課題を製作されています!

家でも 竹用の部屋をつくり 作業をしておられるようです**


”網代編み” の 筥(はこ) で、
コテで 熱を 加えて 底から 側面を 立ち上げているところです。


すっきりと立ち上げる為、角は特に気を配って……


2015.07.04  (1).JPG



”網代編み” の 筥 が編めるようになれば、お弁当箱を始め 様々なものに応用できますので、またひとつ製作の幅が広がるのではと思います。



今日中に、四隅は全て立ち上げて帰られたので、1つめ(筥の身の部分) の完成も間近かもしれません**







教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック