梅の季節がやって参りました***
工房では先日まで蝋梅が生けられており、
甘い香りに春の訪れを感じておりました。
いよいよ、 いよいよ 梅真っ盛りです!*
ゆっくりと梅の咲く中を散歩したいですね。
02月21日(土)
今日の教室では3名の方が体験にお越しになりました!
今回制作していただいた ”世界にひとつだけの花籃” です。
定年後何か取り組めることを探して...
自宅にある花籃の修理をしたいから...
伝統的工芸品の密度の高さに惹かれて...
皆さん、動機は様々ですが、楽しんで制作していただけだようです♪
まさに ”世界にひとつだけの花籃” の名の通り、
個性的な作品ができたのではと思います!
また、新たな編み方に取り組んでおられる生徒さんが3名おられます。
「 輪弧 (りんこ) 編み」 と言い、ヒゴを次々と重ねて輪っかに編んでゆく技法です。
単純そうに聞こえますが、実はなかなかむつかしく、
きちんと把握しておかないとすぐに編み目の中で迷子になってしまいます。
みなさん、練習用に色分けして染色したヒゴで、
理解できるまで何度も、
編んでは ほどいて、
編んでは ほどいて、、 を繰り返しておられました。
本番のヒゴはもう少し細く、色も1色になります。
編み間違いの無いように、今のうちにしっかりと身につけていただきたいと思います!
「 輪弧編み 」 は、よくミカンの入っている籠に代表されるように、
立体的に形を起こしやすい編み方です。
竹の張りとしなやかさを最も生かした編み方のひとつとも言えると思います。
これができるようになることで、
また、制作できるものの幅もぐっと広がりますので、
めげずに取り組んで頂きたいです!!
※ 新たに教室へご参加をご希望の皆様へ...
いつもブログをご覧頂きまして ありがとうございます。
お陰様で、只今、教室が満席の状態となっております。
ご連絡いただきましても、スペースの空きをお待ちいただく事になる可能性がございますので、誠に恐縮ではございますが、ご理解の上、お電話いただけましたら幸いです。
なお、体験につきましては随時お受けしておりますので、
下記URLをご参考の上、お気軽にお電話くださいませ。
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント