染色







こんにちは。

弟子の田嶌です。






残暑厳しい日々が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はつい先日まで実家の熊本に帰っていたのですが、天気があまりよくなくて全然暑さを感じませんでした。

大阪に戻ってきて熊本との気温の差にびっくりしました!!

熊本ではすごくゆっくり時間が流れている感じがして久しぶりにのんびり過ごすことができました。






8月23日(土)






今回久しぶりに染色が行われました。


003.JPG


四ツ目のかごで前にも同じ形のものをつくられていましたが、今回の作品は前回のものより目が細かく、手も3本手にされたりと凝ったつくりにされました。

朝から染色をして、乾かして、きりわらをかけるという作業をされました。


002.JPG


きりわらというのはわらを束ねてたわしのようにしたもので、それでかごの表面を磨いていきます。

光沢が出てきれいになっていくのがよくわかるので磨いていてすごく楽しいと思います。


001.JPG


その後、微調整などをされて次回はいよいよ漆での仕上げになります。

染色で雰囲気ががらりと変わり、完成が目前になってきてすごく楽しみですね!!






004.JPG


こちらの方は次回からしばらくお休みされるそうで、今回は簡単にできる花かごをつくられました。

いつも私たちのお手本を動画で撮影されてわからないところはそれを見ながら制作するという熱心な方で、この間の交流会も盛り上げてくださったすごく楽しい方でもあってしばらく来られないのは寂しいですね。

次に来られるのは来年だそうで「よいお年を~。」という早すぎるあいさつに笑いがこぼれました。






現在、染色・漆仕上げをするような上級課題を制作中の方が数名いらっしゃいます。


005.JPG


難しいところも多いですし1つの作品に長い時間がかかってしまいますが完成したときの喜びはとても大きいと思います。

それに刺激を受けてほかの生徒さんたちの志気も上がっていくと思うので、これからの作品もすごく楽しみです!!






教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968





この記事へのコメント


この記事へのトラックバック