完成間近







こんにちは。

弟子の田嶌です。






梅雨ですね~。

自転車通勤の私にとってはちょっと憂鬱な季節です。






私事ですが、つい先日今年も出身校・京都伝統工芸大学校の新入生歓迎会にOBとして参加して来ました。

去年の新入生はほとんどが現役生だったのですが今年は年齢層が広く、現役~70代の方までいるそうです。

そして珍しく男性のほうが人数が多いのですが、パワーはやはり女性のほうが強いらしいです。(笑)

先生は今年80歳になられるのですが相変わらずお元気で、すごくパワーをいただきました!!






6月21日(土)






さて今回の教室は久しぶりに東京の生徒さんがお越しになりました。


003.JPG


前回の宣言通り3ヵ月後で、ついに今回で編み上がりました!!

これはお盆になるのですが表と裏で模様を変えたリバーシブルで、今回編みあがったほうは染色もします。

完成までもう少しなので楽しみですね!!






001.JPG


そしてこちらは網代の合わせ箱を制作中ですが、今回縁がついてほぼ完成の形になりました!!

縁の火曲げがなかなかうまくいかず、すごく練習されていました。

曲げる位置が少しでもずれてしまうと辺の長さが変わってしまいますし、曲げの角度を全て合わせなければならないので難しいですね。

「これが形になってきて今までで一番嬉しい!!」とおっしゃっていました。


002.JPG


本当に嬉しそうでほかの生徒さんに見せて回っていました。(笑)

これは染色・漆までして仕上げるのでかなり本格的で、まだもう少し時間がかかると思いますが楽しみですね!!






教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968





この記事へのコメント


この記事へのトラックバック