こんにちは。
弟子の田嶌です。
暑くなってきましたね~。
6月7日(土)
今回の教室はなんと4名もの新しい体験の方がお越しになりました。
皆さん竹は初めてとのことでいつもの“世界にひとつだけの花かご”をつくっていただきました。
こちらの方はなんと山口県からお越しで、夜行バスで来られたそうでみんなびっくりしていました!!
はじめからイメージが決まっていた様子ですごくスムーズに完成していました。
自宅のお風呂を薪で沸かしているそうで、その火をイメージしてつくられたそうです。
そしてこちらは外国の方なのですが日本語はぺらぺらでじっくり制作されていました。
今までJICAで期間限定で外国の方が来られていたことはありましたが、普通に趣味のような感じでは今回が初ですね。
イメージはあまりなくつくったとおっしゃっていましたが、おおらかでゆったりとした作品になったと思います!!
同じ材料でもすごく大きく見えて、見る角度によっても雰囲気の変わる作品でした。
こちらはこの間の歴代展にも来てくださった方で、農具などに興味があるそうです。
イメージがすごく具体的で“紫陽花の上のかたつむり”だそうです。
「おぉ~!!なるほど~!!」という声が上がっていました。
そしてこちらは連絡があったときからやる気満々のオーラを感じていた方で、すごく張り切ってらっしゃる感じでした!!
“風”をイメージされたそうで風とそれに揺れる枝とおっしゃっていました。
今回4名とも今後も続けられるとのことで、時間が余っていたので早速ですが初竹割りをしていただきました!!
「難しいけど楽しい。」と言っていただけたのでよかったです。
それと今回、堺市の堺人という取材がありました。
教室の撮影もあり皆さん少し緊張されていました。
火曲げをされていた生徒さんは「ただでさえ失敗できないところなのに余計に緊張して変な汗がでました。」とおっしゃっていました。(笑)
そして今回から私たちのほうにも新しい弟子が増えました。
まだ入って2週間ほどのほやほやです。
彼女は京都の伝統工芸大学校の竹工芸専攻卒業で私の同級生になります。
卒業後、京都の竹材店で3年働いて弟子入りしました。
…という彼女を含めた弟子3人が今後もサポートメンバーとしてお手伝いしていくのでよろしくお願いします!!
教室に興味のある方、申し込み希望の方はこちらのページをご覧ください。
http://shouchiku-school.seesaa.net/article/210416974.html?1371962968
この記事へのコメント