2017年最後の教室♪
こんにちは、弟子の中村です。
年末は大掃除や帰省される方、
忘年会や年越しの準備をされている方、
やることが沢山あり、目まぐるしいと感じますが
あと少しで 2017 年も終わりに近づいていますね。
やり残すことがないように過ごしたいと思います。
皆様お忙しいとは思いますが、
お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
12 月 23 日 ( 土 )
今年最後の教室は門松制作と
普段の制作に分かれての作業となりました。
田辺竹雲斎工房では毎年年末に
門松を自分で制作することができます!
門松を飾る期間中、
青竹の水分が抜けてしまわないように数日前に取った青々した竹を使います。
〈門松制作組〉
取れたての青竹で門松、お箸、箸置きを制作されました。
門松制作ではまず始めに生徒さん同士で協力しあって3本竹を切ります。
節の部分で笑い顔が出てくるように切るのですが
皆様良い表情が出るように一生懸命切られていました。
切り終わると次は三本の竹をまとめて、しゅろ縄で結びます。
男結びという結び方をするのですが、
覚えるのが難しい結び方なので
皆様真剣な表情で説明を聞いておられました。
無事に結び終えたあとは鉢の周りに並べる竹をわり、
紐で固定しながら竹を並べていきます。
鉢の周りに竹を並べたら、きっちり針金で固定し、
先程と同じようにしゅろ…