新年一発目!!
こんにちは。
弟子の田嶌です。
あけましておめでとうございます!!
お正月は皆さまいかが過ごされましたか?
私は伊勢に行ってきました。
初詣は伊勢神宮に行ったのですが、昨年式年遷宮だったこともありものすごい人でした。
でも予想よりは早く参拝できて、いい年明けになりました!!
今年も皆さまよろしくお願いいたします。
1月11日(土)
今年一発目の教室は材料こなしの方がほとんどでした。
そのうち4人の方が初めての竹割りでした。
やはり刃物を使いますし、最初は緊張されていましたが少しずつ緊張がとれてくるとだんだん楽しくなってきている様子でした。
いい音で気持ちよく割り剥ぎできると楽しくなってくると思います!!
何をつくるにも材料こなしからですが、材料をこなしている間は作品のイメージを膨らませたり精神統一ができる大切な時間です。
材料を完成させるには割り剥ぎはもちろん、巾を揃える、厚みを揃える、面をとるという工程が必要で、その間にも刃物の調整などの色々な技術を身につける必要があります。
つくるものによって巾や厚みを変えますが、思うようにこなせるようになるには“竹割り3年”というくらい練習が必要です。
竹工芸は手間暇と時間がかかりますが、そのなかで…